研究課題/領域番号 |
16H04226
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
デバイス関連化学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究 (2018-2019) 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設) (2016-2017) |
研究代表者 |
佐藤 幸治 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任准教授 (20444101)
|
研究分担者 |
川野 竜司 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90401702)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 匂いセンサー / 嗅覚 / 生体機能利用 / 電気化学 / 嗅覚受容体 |
研究成果の概要 |
最も優れた化学センサーである嗅覚器の超感受性を実現する分子機構を解明し、その再構成によって超高感度な匂いセンサーを実現するために、嗅覚受容体の感度に関わる細胞外物質の探索、遺伝子再構成系を利用した気体状匂い物質検出装置の開発、および電気化学的な揮発性有機化合物の測定法開発を行なった。その結果、匂い物質に対する感度を増大させるが、匂いとしては受容されない不揮発性物質の応答は増強しない物質を見出した。この物質を機能解析するために、一細胞レベルで気相匂い刺激に対する応答を測定する装置開発に成功した。また電気化学的手法で、溶液中の匂い物質を高速に検出する手法を開発した。
|
自由記述の分野 |
感覚生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、イヌなどの様々な動物の嗅覚を用いた病気診断や環境測定の社会的ニーズが急速に増大している。しかし現場では生きた動物が必要となり、普及の足かせになっている。嗅覚の優れたしくみを解析し、それを人工的に再現することは、このような社会的ニーズに応える重要研究目標である。本研究により嗅覚に関わる分子機構の一端が明らかにされたとともに、人工的なセンサー開発に向けた重要基盤要素である、人工的な細胞に気体状匂い刺激を検知させる装置開発が加速することが期待できる。
|