研究課題/領域番号 |
16H04233
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森田 康之 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90380534)
|
研究分担者 |
水谷 武臣 北海道大学, 先端生命科学研究院, 助教 (40451405)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | がん細胞 / 転移 / 浸潤 / 力学場 / 間葉系幹細胞 / トランスフォーミング増殖因子 / 上皮間葉転換 |
研究実績の概要 |
本申請課題では,間葉系幹細胞との相互作用が,転移におけるがん細胞の浸潤力学場に与える影響を明らかにすることを目的としている.今年度は,昨年度に作成した「研究実施計画」でも述べたように,「がん細胞浸潤時の3次元力学場の定量的全視野計測」の実現を目標に掲げた.そして,次のような結果を得た.(1)コラーゲンゲルで作製した細胞外基質中を遊走する浸潤性がん細胞(Hela細胞)の浸潤力学場の定量的測定にDigital Volume Correlation(DVC)法を用いて成功した.(2)コラーゲンゲルで作製した細胞外基質中を遊走する非浸潤性がん細胞(MCF-7細胞)の浸潤力学場の定量測定にDVC法を用いて成功した.(3)転移性の高い浸潤性がん細胞(Hela細胞)は,転移性の低い非浸潤性がん細胞(MCF-7細胞)に比べ,遊走速度が速く,その浸潤力学場も活発であることを明らかにした.(4)間葉系幹細胞との相互作用の一要因と考えられるトランスフォーミング増殖因子β1(TGF-β1)を添加することにより,浸潤性がん細胞(Hela細胞)では上皮間葉転換(EMT)に成功し,非浸潤性がん細胞(MCF-7細胞)ではEMTが誘発されないことを明らかにした.(5)浸潤力学場が活発な浸潤性がん細胞(Hela細胞)では,上皮間葉転換(EMT)が生ずると,その力学場がさらに活発化されることを定量的に明らかにした.これらの結果は,浸潤力学場とがん細胞の転移能には,強い相関があることを意味している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
初年度の計画は,上記の研究実績の概要において(1),(2)を完遂することであった.しかし上皮間葉転換(EMT)を亢進するTGF-β1を明らかにし,それが浸潤力学場に多大な影響を与えることまで明らかにした.すなわち,当初の計画が前倒しで進んでいるため,「当初の計画以上に進展している」と評価できる.
|
今後の研究の推進方策 |
TGF-β1により上皮間葉転換(EMT)を起こした浸潤性がん細胞においては,細胞間接着の減衰(E-カドヘリンの減少),細胞外基質分解酵素(MMP)の分泌亢進が考えられる.これらの発現量を定量的に評価するとともに,浸潤力学場との関係性を明らかにする.また,転移の主たる形態であるがん細胞の集団遊走に着目する.集団遊走における浸潤力学場の測定を試みるとともに,間葉系幹細胞との相互作用ががん細胞集団遊走時の浸潤力学場にどのような影響を及ぼすかについて明らかにする.
|