• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ナノ多結晶ダイヤモンド製マイクロフライス工具による難削材の精密テキスチャリング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04251
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生産工学・加工学
研究機関中部大学

研究代表者

鈴木 浩文  中部大学, 工学部, 教授 (20282098)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードナノ多結晶ダイヤモンド / マイクロフライス工具 / セラミックス / テキスチャリング / 工具摩耗 / ナノ多結晶cBN工具 / 超精密切削 / 鏡面切削
研究成果の概要

付加価値を高めるために表面に微細なテキスチャリングを創成することにより,光学レンズにおいては光の回折効果の付加・色消し効果の付加,歯科用Tiインプラントでは生体細胞融合性の向上,表示デバイスでは反射防止機能の付加,撥水性の向上など様々な効果が得られる.多くは量産成形するため,高硬度成形型のテキスチャリングがキー技術となっている.本研究では,断続切削可能な「マイクロフライス工具」に着目し,レーザ加工を応用してナノ多結晶ダイヤモンドなどのマイクロフライス工具の創成技術を開発し,硬質脆性材料のセラミックスに対して,微細で構造的な超精密形状の創成が可能になり,その創成メカニズムを明らかにした.

自由記述の分野

精密加工

研究成果の学術的意義や社会的意義

ナノ多結晶ダイヤモンド製マイクロフライス工具によるセラミックスの超精密・微細加工を提案し実施した.回転多刃工具では工具温度の上昇と摩耗が抑制でき,耐摩耗性が従来砥石に比べ1/百~1/千と飛躍的に向上した.多刃工具であるため実切り込み量は見かけの切込量より十分に小さくなり,硬質脆性材料でも延性モードの切削が実現しやすい.表面粗さ10nmRz(2nmRa)が切削加工のみで可能となり,高脆材料であるセラミックスの延性モード切削のメカニズムを明らかにできた.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi