• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

超音波技術を基盤としたシーケンシャル細胞培養システム

研究課題

研究課題/領域番号 16H04259
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

竹村 研治郎  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (90348821)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞組織生成 / 超音波振動 / 細胞パターニング / 細胞塊 / 細胞シート
研究実績の概要

近年注目される再生医療などの細胞療法において,細胞培養技術は極めて重要な基盤技術である.一般的には培養技術者の手作業によって行われている細胞培養の自動化,高効率化無くして再生医療などの普及は達成できない.これに対して,本研究では,超音波技術を援用することによって細胞培養過程における自動化のボトルネックであった剥離,回収および組織化の過程を自動化し,自動細胞培養システムを実現することを目的としている.
平成30年度は主に細胞培養ディッシュ内での細胞の組織化の課題に取り組んだ.はじめに,細胞培養ディッシュ内での細胞のパターニングを行なった.ディッシュ下方に超音波振動子を配置し,振動子に異なる固有振動モードを選択的に励振した.これによってディッシュ内の細胞懸濁液に音響放射圧の分布が生成され,細胞は固有振動モードの節に対応する位置にパターニングされることを明らかにした.つぎに,細胞培養ディッシュ中に浮遊した状態で細胞塊を生成する技術を確立した.超音波振動子の上方に水を介して細胞培養ディッシュを配置した.ディッシュ内の培養液の液面と超音波振動子上面の間の距離を適切に調整することによって,両面の間に定在波を生成できる.ここで,定在波の節の位置に細胞懸濁液を導入すると細胞が節に捕捉され,直径8 mm,厚さ2.7 mm程度の細胞塊を生成できることを明らかにした.最後に,細胞培養ディッシュ底面に100%コンフルーエントに培養された細胞に対して,下方から超音波を照射するとシート状に細胞を剥離できることを明らかにした.また,こうした細胞シートの生成は円形のディッシュだけでなく,細胞培養において広く使われる細胞培養フラスコにおいても実現可能であることも示した.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 2件)

  • [国際共同研究] University of California, San Diego(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, San Diego
  • [国際共同研究] Yonsei University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Yonsei University
  • [雑誌論文] Formation of Large Scaffold-Free 3-D Aggregates in a Cell Culture Dish by Ultrasound Standing Wave Trapping2019

    • 著者名/発表者名
      Nakao Misa、Imashiro Chikahiro、Kuribara Taiki、Kurashina Yuta、Totani Kiichiro、Takemura Kenjiro
    • 雑誌名

      Ultrasound in Medicine & Biology

      巻: 45 ページ: 1306~1315

    • DOI

      10.1016/j.ultrasmedbio.2019.01.013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell Patterning Method on a Clinically Ubiquitous Culture Dish Using Acoustic Pressure Generated From Resonance Vibration of a Disk-Shaped Ultrasonic Transducer2019

    • 著者名/発表者名
      Imashiro Chikahiro、Kurashina Yuta、Kuribara Taiki、Hirano Makoto、Totani Kiichiro、Takemura Kenjiro
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Biomedical Engineering

      巻: 66 ページ: 111~118

    • DOI

      10.1109/TBME.2018.2835834

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cell sheet fabrication by Langevin piezoelectric transducer having homogeneous thickness vibration mode2018

    • 著者名/発表者名
      Chikahiro Imashiro
    • 学会等名
      EMBS Micro and Nanotechnology in Medicine Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of cell culture method using ultrasonic atomization2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fukuma
    • 学会等名
      EMBS Micro and Nanotechnology in Medicine Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell Detachment using guided surface acoustic waves2018

    • 著者名/発表者名
      Jiyang Mei
    • 学会等名
      2018 IEEE International Ultrasonic Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Homogenizing Cell Seeding Density on Cell Culture Surface by using Ekman Transport2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fukuma
    • 学会等名
      The 40th International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell Suspension Culture using Acoustic Flow2018

    • 著者名/発表者名
      Genichiro Fujii
    • 学会等名
      The 40th International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective Cell Elimination Mediated by Ultrasonic Irradiation2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Inui
    • 学会等名
      The 40th International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 国際学会
  • [備考] http://www.takemura.mech.keio.ac.jp/

  • [産業財産権] 細胞生産方法及び細胞生産装置2018

    • 発明者名
      今城哉裕、倉科佑太、竹村研治郎
    • 権利者名
      今城哉裕、倉科佑太、竹村研治郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/031692
    • 外国
  • [産業財産権] 細胞処理装置及び細胞処理方法2018

    • 発明者名
      福間優希、今城哉裕、竹村研治郎、倉科佑太
    • 権利者名
      福間優希、今城哉裕、竹村研治郎、倉科佑太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-230363
  • [産業財産権] 細胞培養装置、細胞培養方法及びプログラム2018

    • 発明者名
      高原修、小出来一秀、守川彰、東哲史、竹村研治郎
    • 権利者名
      高原修、小出来一秀、守川彰、東哲史、竹村研治郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/025577
    • 外国
  • [産業財産権] 攪拌装置、細胞培養装置及び攪拌方法2018

    • 発明者名
      高原修、小出来一秀、守川彰、東哲史、竹村研治郎
    • 権利者名
      高原修、小出来一秀、守川彰、東哲史、竹村研治郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-072314

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi