• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

臨界点を跨ぐ超臨界流体中におけるマルチフィジックス熱流動のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04261
研究機関東北大学

研究代表者

山本 悟  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (90192799)

研究分担者 古澤 卓  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (80637710)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード数値流体力学 / 超臨界流体 / 数理モデル
研究実績の概要

今年度実施した研究はまず、超臨界二酸化炭素熱流動の数値解法を三次元圧縮機翼列流れに拡張した。数値計算対象として、サンディア国立研究所が開発した遠心型圧縮機動翼列を通る超臨界二酸化炭素熱流動を数値解析した。その結果、超臨界流体特有の熱物性を正確に考慮して動翼列を通る熱流動が計算できるようになった。その研究成果は、2019年10月に東京で開催されるガスタービン国際会議で発表する予定である。なお、高温・高圧環境における非平衡凝縮モデルを用いたノズルを通る超臨界二酸化炭素熱流動の研究成果について2018年6月にノルウェーで開催されたASME Turbo Expoで発表した。また、超臨界二酸化炭素熱流動の数値解法に関する研究が高く評価されて、英国化学会(Royal Society of Chemistry)から著書の分担執筆の依頼があり、2018年9月に出版された。次に、簡易吸熱モデルを提案して超臨界炭化水素熱流動を数値解析した。炭化水素の高温領域では、分解反応が起きて吸熱することがわかっており、化学反応を考慮する必要があるが、その前段階として、炭化水素の分解による吸熱を簡易的に考慮する手法を提案した。その手法に基づく数値解法により、JAXAが実験を実施した超臨界炭化水素熱流動を数値解析した。その結果、温度上昇に伴い、吸熱量が増加する傾向を数値計算で捕獲することに成功した。この研究成果については、2019年7月に開催されるASME-JSME-KSME 2019 Joint Fluid Engineering Conferenceで発表の予定であり、論文はすでに採択されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究目標としていた3つの対象のうち、三次元圧縮機動翼列を通る超臨界二酸化炭素熱流動の数値解法がほぼ完成した。現在具体的な計算対象を数値解析しているところである。今後は、さらに臨界点近傍の計算を実施して非平衡凝縮の有無について検証するのと同時に、動翼後方のディフューザーも付加して計算を拡張することで、より現実的な熱流動に拡張することができる。また、超臨界炭化水素の熱流動についても、簡易的ではあるが化学反応に伴う吸熱反応を考慮する数理モデルを開発することができた。研究の最終年度において、より現実的な化学反応モデルを考慮する計画である。なお、3つ目の研究対象として実施してきたRESSプロセスの非定常計算については、計算結果を検証するための信頼性のある実験データが入手できないことから、これ以上の検討は現段階では困難と判断して取りやめることにした。

今後の研究の推進方策

現在順調に研究が進行している三次元圧縮機翼列を通る超臨界二酸化炭素熱流動と、次世代ロケットノズル冷却を想定した超臨界炭化水素の熱流動の数値解法の開発に最終年度では集中して取り組む。いずれも計算が大規模かつ複雑化してきていることから、スーパーコンピュータの使用が前提になり、かつ並列計算を最適化する必要がある。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Supercritical Octane Flows in A Heated Circular Tube With Simple Thermal Cracking Model2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Furusawa, Noriyuki Taki, Shuto Yatsuyanagi, Satoru Yamamoto, Takuto Miyaura, Sadatake Tomioka
    • 雑誌名

      Proc. ASME - JSME - KSME Joint Fluids Engineering Conference 2019

      巻: AJKFLUIDS2019-4797 ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Method for Simulating High Pressure CO2 Flows with Nonequilibrium Condensation2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Furusawa, Hironori Miyazawa, Satoru Yamamoto
    • 雑誌名

      Proc. 2018 ASME Turbo Expo, Lillestrom

      巻: GT2018-7559 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [学会発表] 超臨界CO2流れのシミュレーション技術2019

    • 著者名/発表者名
      山本悟
    • 学会等名
      日本ガスタービン学会ガスタービンセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Transonic Flow Simulation of High Pressure CO2 with Nonequilibrium Condensation2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Furusawa, Hironori Miyazawa, Shota Moriguchi, Satoru Yamamoto
    • 学会等名
      Proc. the Asian Congress on Gas Turbines
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Investigation of Real Gas Effect in High Pressure Flows with Nonequilibrium Condensation2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Furusawa, Hironori Miyazawa, Shota Moriguchi, Satoru Yamamoto
    • 学会等名
      Proc. 15th Int. Conf. on Flow Dynamics, Sendai
    • 国際学会
  • [学会発表] 高圧二酸化炭素のラバルノズル内非平衡凝縮流動解析2018

    • 著者名/発表者名
      古澤卓, 宮澤弘法, 森口昇太, 山本悟
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [学会発表] 遷臨界条件下における三次元ラバルノズル内の非平衡凝縮シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      古澤卓, 宮澤弘法, 森口昇太, 山本悟
    • 学会等名
      第32回数値流体力学シンポジウム
  • [学会発表] A Free Energy Perspective on Homogneous Nucleation Model2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yamamoto
    • 学会等名
      2018 ASME Turbo Expo
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Supercritical and Other High-pressure Solvent Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Thomas M. Attard, Andrew J. Hunt (分担執筆 Chapter 13, S. Yamamoto and T. Furusawa )
    • 総ページ数
      678
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry
    • ISBN
      978-1-78262-880-4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi