• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

光学的圧力センシング法の微圧,移動体,液体流れ計測への展開

研究課題

研究課題/領域番号 16H04265
研究機関東京農工大学

研究代表者

亀田 正治  東京農工大学, 大学院工学研究院, 教授 (70262243)

研究分担者 中北 和之  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主幹研究開発員 (50358595)
岩見 健太郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80514710)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード流体工学 / 流体計測 / 流体機械 / 感圧塗料 / 機能性分子センサー
研究実績の概要

物体表面の圧力を非侵襲で測る光学的方法の空力騒音,液体流れへの適用を目指して,流体工学/光物理/光化学/機能性高分子を専門とする研究者でチームを組み,3つのテーマを追求した.
まず,空力騒音を評価に必要な物体表面の微圧変動をとらえるための感圧塗料非定常計測データ画像処理法の開発を進めた.いくつかの手法を比較検討した結果,サンプリング数を増やすことで周波数領域における解像度を高める方法(Full data FFT法)や,騒音計データと感圧塗料計測データの相互相関(コヒーレンス関数)を感圧塗料データのパワースペクトルに乗じるコヒーレントアウトプットパワー(COP)が,データのS/N比を高める有効な方法であることがわかった (Noda et al. AIAA Paper 2017).また,本手法をNACA 0012翼の後縁ノイズ計測に適用し,迎角による変動の違いをとらえることに成功した(Noda et al. 2016など).
次に,回転翼表面定常,非定常圧力場計測システムの構築を進めた.物体の移動による励起光強度の非一様性に依存しない手法である寿命法を選択して計測システムのセットアップ,データ処理プログラムを作成し,NACA 0012翼の後縁ノイズを対象に実証試験を行った.
最後に,液体中でも使える光学的感圧フィルムセンサの開発に着手した.金属ナノ粒子を担持した弾性膜を圧力により変形させ,その表面プラズモン共鳴の吸光特性から圧力を行う,という方法を考案し,適切なAu粒子担持フィルムの試作に成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まず,微小変動圧力場の検出目標である振幅1 Paを達成できるめどが得られた.また,変動圧力用PSP画像データ処理法として,概要に記したFull data FFT, COPに加えて,輝度分布の特異値分解(SVD)を組み合わせたプログラムを作成し,比較検討を行ったところ,感圧塗料画像のように,流れ起因の変動に比べて画像のショット雑音強度が大きいデータの場合,特異値分解から流れ起因の成分を特定することは困難であることも分かり,概要で示した手法の有効性を確認できた.
つぎに,寿命法に基づく移動体圧力場計測システムを構築し,固定翼による実証試験において平均圧力1 kPa 以内,変動圧力rms 値で100 Pa 程度の圧力分布を得ることに成功した.より詳細な解析より,固定模型については,一般的な強度法ベースの手法(Noda et al. 2017など)と同じオーダーのS/N比で変動パワーの算出が可能であることがわかった.
最後に,液体中に置かれた物体周りの圧力分布を光学的に測定する方法として,金属ナノ粒子を配列し担持させたポリマーフィルムを用いて,変形にともなうプラズモン共鳴の変化を光学的にとらえるセンサを考案し,試作まで進めることができた.

今後の研究の推進方策

まず,Full data FFT,COPによる微小変動圧力場計測の検出特性を定量化し,雑誌論文(Exp. Fluids)の形で公表する.
次に,移動体に適用可能な寿命法ベースのPSP圧力場計測システムの開発を続ける.本年度に開発した測定システム,プログラムを用いて,固定翼,振動物体,回転翼に対する圧力場計測を実施し,すべての対象について平均差圧で1 kPa以内,変動圧力rms 値で100 Pa 程度の圧力分布をとらえられることを実証する.並行して,物体自体の変形量の計測とそれを用いたPSPデータの補正法に関するプログラムも開発する.
最後に,感圧フィルムセンサの性能評価を進める.本年度に製作した金ナノ粒子フィルムを評価する圧力印加試験装置を製作し,その装置を用いて感圧特性を明らかにする.評価結果を踏まえて,受圧面のポリマーフィルムの機械的性質(弾性係数など)の最適化,格子状のスペーサを用いたセンサのアレイ化に取り組む.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Improvement of Signal-to-Noise Ratio for Unsteady PSP Measurement2017

    • 著者名/発表者名
      Noda Takahiro、Kameda Masaharu、Nakakita Kazuyuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 55th AIAA Aerospace Sciences Meeting

      巻: 1 ページ: AIAA-2017-0702

    • DOI

      10.2514/6.2017-0702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unsteady PSP measurement of surface pressure fluctuation due to trailing edge noise on a NACA0012 airfoil2016

    • 著者名/発表者名
      Noda, T., Nakakita, K. and Kameda, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st International Congress on High-speed Imaging and Photonics

      巻: 1 ページ: 252-255

    • 査読あり
  • [学会発表] Improvement of signal-to-noise ratio for unsteady PSP measurement2017

    • 著者名/発表者名
      Noda, T., Kameda, M. and Nakakita, K.
    • 学会等名
      55th AIAA Aerospace Sciences Meeting, AIAA SciTech Forum (Grapevine, Texas, U.S.A.)
    • 国際学会
  • [学会発表] 狭帯域での周波数成分抽出による非定常PSP計測ノイズ低減法2016

    • 著者名/発表者名
      野田 貴宏, 亀田 正治, 中北 和之
    • 学会等名
      第48回流体力学講演会/第34回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム (金沢歌劇座, 石川県金沢市)
  • [学会発表] Unsteady PSP measurement of surface pressure fluctuation due to trailing edge noise on a NACA0012 airfoil2016

    • 著者名/発表者名
      Noda, T., Nakakita, K. and Kameda, M.
    • 学会等名
      The 31st International Congress on High-speed Imaging and Photonics (ホテル阪急エキスポパーク, 大阪府吹田市)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi