研究課題/領域番号 |
16H04265
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
亀田 正治 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70262243)
|
研究分担者 |
中北 和之 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主幹研究開発員 (50358595)
岩見 健太郎 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80514710)
天尾 豊 大阪市立大学, 複合先端研究機構, 教授 (80300961)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 流体工学 / 航空宇宙工学 / 流体計測 / 風洞実験 / 圧力 |
研究実績の概要 |
物体表面の圧力を非侵襲で測る光学的方法の空力騒音,液体流れへの適用を目指して,流体工学/光物理/光化学を専門とする研究者でチームを組み,3つのテーマを追求した. (1) 移動体に適用可能な寿命法ベースのPSP圧力場計測法の開発:物体自体の変形量の計測とそれを用いたPSPデータの補正法に関するプログラムを開発した.前年度に試行したPSPの平均輝度ムラを利用した変形状態の把握法で問題となった感度の非一様性について,励起光スペクトルの広帯域化により感度の一様性が確保できることが分かった.2019年7月に開催される日本航空宇宙学会流体力学講演会にて成果を公表する予定である. (2) 移動体に対する圧力場計測:振動物体,回転翼(空冷用ファン,ターボチャージャー)に対する圧力場計測を実施し,空冷用ファン実験では,平均差圧で1 kPa以内,変動圧力rms 値で100Pa 程度の圧力分布をとらえることを実証した.ターボチャージャー実験では,133,000rpmでの計測可能性を実証できた.関連した研究成果をアメリカ機械学会TurboExpo2018,日本航空宇宙学会流体力学講演会等で公表した. (3) 感圧フィルムセンサの性能向上と水中計測:金ナノ粒子フィルムに圧力印加試験を行い,感圧特性を明らかにした.受圧面のポリマーフィルムの機械的性質(弾性係数など)の最適化,格子状のスペーサを用いたセンサのアレイ化に取り組んだ.研究成果を,2018年10月に開催された日本機械学会回マイクロ・ナノ工学シンポジウムにて発表した.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|