• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

先端的流体光計測法による圧縮性マイクロダクト流れに特有な現象と熱伝達特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04269
研究機関豊田工業大学

研究代表者

半田 太郎  豊田工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30284566)

研究分担者 松田 佑  早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (20402513)
江上 泰広  愛知工業大学, 工学部, 教授 (80292283)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマイクロ流れ / レーザー誘起蛍光法 / 圧縮性流れ / 超音速流れ / 感圧塗料
研究実績の概要

先細流れに断面積が一定のダクトが接続された流れにおいて不足膨張状態になると,一次元解析においてはダクト出口において音速に達する.しかしながら,マイクロダクト流れにおいては,ダクト出口より上流の位置において流れは音速に達する.そこで,流れが音速に達する位置に着目してレーザー誘起蛍光法による実験および数値シミュレーションを実施したところ,音速に達する位置はレイノルズ数が約2000となる条件において最も上流になり,これは先細ノズルの形状やダクト長さを変化させても同様であることが明らかになった.
また,マイクロダクト側壁の温度を分子センサーを用いて測定した.本研究で用いる分子センサーは感圧塗料であるが,感圧塗料は酸素濃度に応じて発光強度が変化するが,温度が変化しても発光強度は変化する.したがって,窒素を作動気体とすれば感圧塗料は酸素分子が存在しないので温度センサーとして使用でき,作動気体を窒素にしてマイクロダクト側壁の温度を測定した.また,作動気体を空気とすれば感圧塗料は圧力センサーとして使用でき,作動気体を空気にしてマイクロダクト側壁の圧力を測定した.温度測定結果を壁面境界条件として数値シミュレーションを実施したところ,シミュレーション結果は圧力測定結果とよく一致した.したがって,数値シミュレーション結果よりダクト側壁の熱流束分布を求めることができた.すなわち,マイクロダクト側壁の熱伝達特性を高空間分解能で明らかにする手法を確立することに成功した.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Experimental Study of Small Supersonic Circular Jets Actuated by a Cavity2018

    • 著者名/発表者名
      Taro HANDA, Akira URITA
    • 雑誌名

      Experimental Thermal and Fluid Science

      巻: 96 ページ: 419-429

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.expthermflusci.2018.03.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation on Choking Behavior of Gas Flow in Microducts2018

    • 著者名/発表者名
      Bing HAN, Yu MATSUDA, Yasuhiro EGAMI, Taro HANDA
    • 雑誌名

      Microfluidics and Nanofluidics

      巻: 22 ページ: 122

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10404-018-2143-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 衝撃波により生じる感圧塗料の応答遅れ補正法に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      桑田哲平,小谷明,坂上博隆,半田太郎
    • 学会等名
      平成30年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] Application of PSP in measuring pressure and temperature of gas flow in microduct2019

    • 著者名/発表者名
      Han Bing,松田佑,江上泰広,半田太郎
    • 学会等名
      平成30年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] PIV and MTV Measurement of Highly Accelerated and Decelerated Supersonic Flow and Correction of PIV Data2018

    • 著者名/発表者名
      Taro HANDA, Shunsuke KOIKE
    • 学会等名
      第50回流体力学講演会/第36回航空宇宙数値シミュレーション(日本航空宇宙学会(JSASS)とアメリカ航空宇宙学会(AIAA)のJoint Session として)
  • [学会発表] Study on Characteristics of AA-PSP Response Using a Shock Tube2018

    • 著者名/発表者名
      Teppei KUWATA, Akira KOTANI, Taro HANDA
    • 学会等名
      29th International Symposium on Transport Phenomena
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of Number Density in Microduct Gas Flows Using Laser-Induced Fluorescence2018

    • 著者名/発表者名
      Bing HAN, Taro HANDA
    • 学会等名
      29th International Symposium on Transport Phenomena
    • 国際学会
  • [学会発表] 高周波で振動する小さな超音速噴流による超音速振動流れの制御2018

    • 著者名/発表者名
      半田太郎,武村実穂,大谷清伸,鵜飼孝博
    • 学会等名
      日本機械学会第96期流体工学部門講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi