• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

PEM形燃料電池内のナノスケール水輸送現象観察と高性能電池構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H04272
研究機関北海道大学

研究代表者

近久 武美  北海道大学, 工学研究院, 特任教授 (00155300)

研究分担者 田部 豊  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80374578)
大島 伸行  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10217135)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード熱工学 / 燃料電池 / 固体高分子 / 限界電流密度 / 生成水
研究実績の概要

本研究は燃料電池の高電流密度化を目的として物質移動と電池性能との相互作用について研究を行なったものであり、下記のような成果を得た:
1.凍結固定化法による凝縮水分布のCryo-SEM断面観察ならびに熱伝導・水蒸気拡散についての一次元数値解析の結果、触媒層に隣接するMPLを親水性・繊維状構造とすることによって幅広い電流密度条件で良好な運転をなし得ることを確認した。これは親水性・繊維状MPLは従来の疎水性・粒子状MPLに比べて凝縮水を良好にガス拡散層(GDL)側に輸送するためである。ただし、高電流密度条件ではフラッディングではなく、むしろドライアウトが生じる場合もあることがわかった。そのため、MPLの熱伝導率を高くすることが合わせて重要であることが示された。
2.氷点下起動に関してMPL構造による比較を行なった結果、親水性・繊維状MPLは通常の疎水性・粒子状MPLと比べて生成水がMPL中にまで移動する割合が大きく、優れた氷点下起動特性を有することが確認された。さらに、起動時の電流密度制御法について検討をおこなった結果、ドライ状態に設定された電解質膜の含水率変化に応じて、起動初期には0.04A/cm2程度の低電流密度で起動し、約30秒後に0.07A/cm2程度に電流密度を上げるような運転法によって、-30℃からの起動が可能であることが示された。
3.触媒層内の酸素輸送抵抗を革新的に低減できる可能性を検討する目的で、電子とプロトンの両方を輸送し得ると報告されているグラフェンの利用を試みた。その結果、白金担持量が0.21 mg/cm2の従来型Ketjen Black触媒層と同等のIV性能を、わずか0.044 mg/cm2の白金担持量で得られることを確認した。これにより、今後触媒層の構造安定化等の課題はあるものの、グラフェンの触媒層利用の大きな可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Analysis of Water Transport inside Hydrophilic Carbon Fiber Micro-Porous Layers with High-Performance Operation in PEFC2018

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Yusuke、Tabe Yutaka、Nozaki Ryo、Suzuki Kengo、Chikahisa Takemi、Tanuma Toshihiro
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 165 ページ: F484~F491

    • DOI

      10.1149/2.0801807jes

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scale model experiments for evaluation of liquid water transport in the gas diffusion layer of PEFCs2018

    • 著者名/発表者名
      TABE Yutaka、SAKAIDA Satoshi、CHIKAHISA Takemi
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Science and Technology

      巻: 13 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1299/jtst.2018jtst0025

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental Study on the Balance between Microscopic Water Production and Temperature Rise during Cold Startup in PEFC2018

    • 著者名/発表者名
      Onishi Fumito、Tabe Yutaka、Chikahisa Takemi
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 86 ページ: 89~96

    • DOI

      10.1149/08613.0089ecst

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study on PEFC Gas Diffusion Layer with Designed Wettability Pattern Tolerant to Flooding2018

    • 著者名/発表者名
      Sakaida Satoshi、Tabe Yutaka、Chikahisa Takemi、Tanaka Kotaro、Konno Mitsuru
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 86 ページ: 111~118

    • DOI

      10.1149/08613.0111ecst

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental Analysis of Oxygen Transport Resistance for Different Types of Ionomer in PEFC Catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Iiri Takumi、Tabe Yutaka、Chikahisa Takemi
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 86 ページ: 141~150

    • DOI

      10.1149/08613.0141ecst

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of Oxygen Transport Resistances in the Catalyst Layers with Different Carbon Supports in PEFC2018

    • 著者名/発表者名
      Satake Takayasu、Tabe Yutaka、Chikahisa Takemi
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 86 ページ: 171~178

    • DOI

      10.1149/08613.0171ecst

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PEFCの低温・高温条件下における触媒層内外の酸素輸送抵抗解析2018

    • 著者名/発表者名
      野崎涼、田部豊、近久武美
    • 学会等名
      第55回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] 固体高分子形燃料電池の触媒層内イオノマーおよびカーボン種類に対する酸素輸送抵抗比較2018

    • 著者名/発表者名
      飯利拓実、田部豊、近久武美
    • 学会等名
      第55回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] PEM形燃料電池の温度上昇過程における氷点下起動特性2018

    • 著者名/発表者名
      大西史人、田部豊、近久武美
    • 学会等名
      第55回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] PEFCカソード触媒層におけるカーボン担体構造が酸素輸送に及ぼす影響解析2018

    • 著者名/発表者名
      佐竹孝保、田部豊、近久武美
    • 学会等名
      第55回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] Trial of applying graphene nano platelet to catalyst layers of a PEFC2018

    • 著者名/発表者名
      Abhay Kumar, Takumi Iiri, Takayasu Satake, Yutaka Tabe, Takemi Chikahisa
    • 学会等名
      16th International Heat Transfer Conference (IHTC-16)
    • 国際学会
  • [学会発表] 固体高分子形燃料電池のセパレーターガス拡散層における大規模LBM凝縮水輸送解析2018

    • 著者名/発表者名
      境田悟志、田中光太郎、金野満、田部豊、近久武美
    • 学会等名
      日本機械学会2018年度年次大会
  • [学会発表] Effect of wetability design on water transport in GDL of PEFCs analyzed by scale model experiment and LBM simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Can Enes Muhammet, Yutaka Tabe, Takemi Chikahisa, Satoshi Sakaida
    • 学会等名
      日本機械学会第9回マイクロ・ナノ工学シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi