• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

破壊予測・防止法に基づく次世代脳神経外科手術サポートシステム

研究課題

研究課題/領域番号 16H04298
研究機関金沢大学

研究代表者

渡辺 哲陽  金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (80363125)

研究分担者 中田 光俊  金沢大学, 医学系, 教授 (20334774)
米山 猛  金沢大学, 機械工学系, 教授 (30175020)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードレトラクタ / 破壊兆候 / 危険度予測 / 制御
研究実績の概要

開発した破壊に関する事前知識なしで破壊を予測・防止する方法論を,脳神経外科手術へと応用・発展させ,次世代の医療サポートシステムを実現することを目的に,平成30年度では,以下の事案を実施した.対象は,術野を確保するために行われる,正常脳組織の圧排作業とした.
1.圧排力を検出可能な脳神経外科手術用レトラクタの高度化を行った.前年度で開発した,圧排力検出システムに,破壊予測検知機能を統合させた,破壊危険度予測可能で危険度が高い場合に自動で停止するレトラクタシステムを開発した.(1)既存のレトラクタに圧力測定機能を付加できる.(2)使い捨て可能であり,電気配線を用いない.(3)感知可能な圧力範囲は0.0~10.0kPaであり、分解能は0.1kPa未満である.(4)組織との接触は感知部を介して行われ、均一な接触圧が組織に加えられる.以上のような特徴をもつセンサシステムに,自動で破壊の兆候を検知し,自動で破壊しないように圧排力をコントロールするシステムを統合させたシステムを実現した.破壊の兆候や危険度を,光弾性法を用いて定量評価することで,危険度予測法の妥当性を検証した.脳組織を模擬した材料にてシステムの妥当性を評価した.ゼラチン,豆腐や紙風船などの壊れやすい物体を壊さずに圧排できることを確かめた.また,ブタなどの実際の脳組織にての検証も実施した.
2.血管を含む組織をつかんだ場合,脈動を検知することで,その血管の存在を検知するシステムを開発した.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Development of disposable pressure sensible retractor system for preventing the overloading2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Masahiko、Yoneyama Takeshi、Nakada Mitsutoshi、Watanabe Tetsuyou
    • 雑誌名

      Proceedings of the IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)

      巻: 1 ページ: 129-134

    • DOI

      10.1109/SII.2019.8700388

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluid Pressure Monitoring-Based Strategy for Delicate Grasping of Fragile Objects by A Robotic Hand with Fluid Fingertips2019

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Toshihiro、Suzuki Yosuke、Tsuji Tokuo、Watanabe Tetsuyou
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 19 ページ: 782~782

    • DOI

      10.3390/s19040782

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bright spot analysis for photodynamic diagnosis of brain tumors using confocal microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama Takeshi、Watanabe Tetsuyo、Tamai Sho、Miyashita Katsuyoshi、Nakada Mitsutoshi
    • 雑誌名

      Photodiagnosis and Photodynamic Therapy

      巻: 25 ページ: 463~471

    • DOI

      10.1016/j.pdpdt.2019.02.005

  • [学会発表] Force-visualization based Sensing System Facilitates Medical Operation in Deep Area2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyou Watanabe
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Delicate grasping by highly deformable fingertips2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuyou Watanabe
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Soft Robotics (RoboSoft) Workshop: Soft haptics: what has been done and what can be done
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi