• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

放電プラズマを用いた免疫治療など癌治療技術の開発と原理解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04312
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関東京大学

研究代表者

小野 亮  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (90323443)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードプラズマ医療 / 癌治療 / 免疫治療 / 活性種
研究成果の概要

本研究では、放電プラズマを用いた癌の免疫治療について、マウスを使った動物実験を行った。マウスの癌腫瘍にプラズマを照射すると、プラズマを照射していない箇所にある同種の癌腫瘍にも抗腫瘍効果が現れることを動物実験で実証した。また、この全身性の抗腫瘍効果は少なくとも3週間以上は持続することを示した。生化学分析から、このときマウスの体内で、癌に対する免疫が活性化している可能性を示した。この他、プラズマで生成されたどの活性種が癌治療に効いているかを調べる研究に関連して、プラズマの活性種密度のレーザー計測も行った。

自由記述の分野

プラズマ工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、申請者が4年前に初めて動物実験で見つけた、プラズマで癌の免疫治療を行える可能性について、マウスを使った動物実験で検証することに成功した。本研究により、転移癌や切除した腫瘍の再発抑制にも効果を発揮しうる癌の免疫治療を、副作用が少なく極めて安価なプラズマで実現できる可能性が示唆され、新しい癌治療の可能性に道を拓いた点で大きな意義をもつ。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi