• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

無線通信と自動運転による知的エネルギー管理を備えた軌道系先進都市交通の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H04313
研究機関東京大学

研究代表者

古関 隆章  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20211899)

研究分担者 近藤 圭一郎  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10425895)
長谷川 智紀  独立行政法人交通安全環境研究所, その他部局等, 主席研究員 (20419112)
宮武 昌史  上智大学, 理工学部, 教授 (30318216)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード都市鉄交通 / 自動運転 / 磁気浮上 / 省エネルギー / 電気鉄道 / 運転曲線 / 運行管理 / 電磁両立性
研究実績の概要

本年度は、下記の研究チーム間の情報交換を電子的手段と別会合での会談の機会を利用して効率的に進めた。
本研究チームに属するベトナム、中国、タイ、パキスタン出身の大学院生、客員研究員らとの意見交換、彼らの協力を得て、、タイバンコク市における都市交通路線をケーススタディに、回生ブレーキ積極活用とエネルギーマネージメント方法、省エネ観点からの運転計画と、地上および車上のエネルギー蓄積装置のシステム設計を数値計算で具体化した。また、駆動技術に関して、リニアモータや電磁吸引形磁気浮上システムの活用を想定して基本実験を行うための試験機を組み立て、リニアモータおよび磁気浮上の性能を実験的に検証することができた。
<千葉大>欧米の車両駆動技術、車上電力測定技術、駆動用モータ(回転形同期機、回転形誘導機、リニア形誘導機など)の種類に対応した駆動制御用変換機の設計やその制御の考え方を調査した。また、新たな電力用半導体素子として注目を集めているSiCによるインバータの採用が、駆動装置の小型化、静穏化、高効率化にもたらす影響を、机上モータ/発電機の駆動実験を通じて検証した。
<上智大>アジアやアフリカの都市交通市場の特徴と問題点に留意しつつ数値計算を進め、省エネルギー運転と運行最適化の数値検討を通じ、地上エネルギー蓄積装置を用いたパワーマネージメントと地上設備設計の方法論を東京大における計算と比較しつつ多角的検討した。
<交通研>都市交通システム安全評価・認証や国際標準化関係の業務経験を活かし、東京における自動運転、無線信号に基づく列車連続位置検知技術の検討を進め、それらのシステムに関して電磁的防護方策の知見をまとめた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Energy Efficient Train Trajectory in the Railway with Moving Block Signaling System2019

    • 著者名/発表者名
      S. Ichikawa, M. Miyatake
    • 雑誌名

      IEEJ Journal on Industry Applications

      巻: 8 ページ: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical Simulation to Design Light-load Regenerative Brake Control System at Load Shutdown for DC-electrified Railway Systems2018

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe Natsuki、Kobayashi Hiroyasu、Kondo Keiichiro、Iwasaki Tetsuya、Tsumura Akihiro
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Industry Applications

      巻: 138 ページ: 513~521

    • DOI

      https://doi.org/10.1541/ieejias.138.513

    • 査読あり
  • [学会発表] 遅延の波及を考慮した列車の省エネルギー運転に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大場 直樹, 宮武 昌史
    • 学会等名
      H31年電気学会全国大会
  • [学会発表] 架線・蓄電装置ハイブリッド鉄道車両における非常運転時の所要エネルギー容量とパワー容量に関する基礎検討2019

    • 著者名/発表者名
      小林宏泰,近藤圭一郎,古関隆章,宮武昌史
    • 学会等名
      電気学会 交通・電気鉄道研究会
  • [学会発表] き電回路計算を用いたリアルタイムな列車力行電力の制限による鉄道用変電所の電力ピークカット手法2019

    • 著者名/発表者名
      清水 龍,古関隆章
    • 学会等名
      電気学会 交通・電気鉄道研究会
  • [学会発表] 短時隔時の省エネルギー運転に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      大場 直樹, 宮武 昌史
    • 学会等名
      鉄道技術連合シンポジウム J-Rail2018
  • [学会発表] 移動閉塞信号システム導入路線における省エネルギー運転曲線2018

    • 著者名/発表者名
      市川 駿, 宮武 昌史
    • 学会等名
      平成 30 年電気学会産業応用部門大会
  • [学会発表] 電気鉄道の省エネルギー運転手法の評価に有用な駅間走行時分と消費電力量の実測値の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      三好正太,古関隆章,渡邉翔一郎,磯部栄介
    • 学会等名
      電気学会 交通・電気鉄道研究会
  • [学会発表] 列車運転シミュレータを活用した手動運転の電力量評価とリアルタイム運転曲線計算の基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉翔一郎,竹内俊裕,長谷川智紀,押立貴志
    • 学会等名
      電気学会 交通・電気鉄道研究会
  • [学会発表] 鉄軌道のドライバレス自動運転技術の内外情勢と日本での積極的導入に向けた課題2018

    • 著者名/発表者名
      古関隆章,篠田憲幸,水間毅
    • 学会等名
      電気学会 交通・電気鉄道研究会
  • [学会発表] 列車出発時間の調整による電力ピークカット手法の饋電回路を考慮した傾向分析2018

    • 著者名/発表者名
      清水 龍,古関隆章,渡邉翔一郎
    • 学会等名
      電気学会 交通・電気鉄道研究会
  • [学会発表] 列車運転シミュレータを活用した運転支援装置の評価に向けた基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉翔一郎,竹内俊裕,長谷川智紀,山口大助,押立貴志
    • 学会等名
      電気学会 交通・電気鉄道研究会
  • [学会発表] Efficient Urban Railway Design integrating Train Scheduling, Onboard Energy Storage, and Traction Power Managemen2018

    • 著者名/発表者名
      W. Kampeerawat, F. Zhou, and T. Koseki
    • 学会等名
      2018 International Power Electronics Conference (IPEC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of a compact magnetically levitated transverse flux permanent magnet linear synchronous motor as a 6 DOF transport carrier2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ahmed, T. Koseki, and H.-J. Kim
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Power Electronics, Machines and Drives (PEMD 2018)
    • 国際学会
  • [備考] 古関研究室 研究活動

    • URL

      https://koseki.t.u-tokyo.ac.jp/research.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi