研究課題/領域番号 |
16H04315
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
高木 伸之 岐阜大学, 工学部, 教授 (80179415)
|
研究分担者 |
王 道洪 岐阜大学, 工学部, 教授 (20273120)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 風力発電 / 落雷予知 / 対雷対策 / 電波源位置標定 |
研究実績の概要 |
風力発電は発電単価が安いことから世界各国で導入が伸び続けているが、日本では導入の余地が十分にあるにもかかわらず頭打ち傾向にある。その主な原因の一つが冬季の落雷による被害である。本研究では風力発電での落雷による被害を現状の数分の一に削減するための新たな安価な落雷の予知技術を開発することを目的としている。 本研究目的を達成するために(1)電波放射源位置標定装置の製作、(2)装置を用いた電波放射源の測定、(3)予知をするのに最適周波数の特定、(4)予知をするのに最適なアンテナ配置間隔の特定、(5)予知の位置精度の検証、(6)落雷の何秒前までに予知が可能か検証、(7)前兆電波の発生から落雷へ移行する割合の特定、(8)空間電荷の上向き雷進展抑制効果の理論を構築、(9)前兆電波を生む放電の特定、(10)新型レセプタの開発を実現させる。 落雷には、電流の極性に正・負・両極性の3 種類あり、雷撃電流のピーク値は4 桁も異なり振れ幅が大きく、雷雲も規模や種類が異なるので、少なくとも4 年間の観測データが必要である。雷観測は石川県の内灘町周辺で毎年3 ヶ月間常駐して行う。また、冬季雷観測をミス無く行うために研究協力者である大学院生の熟練度を向上させるために各年度の夏季は夏季雷を対象とした観測を岐阜大学で行う。 平成28年度は上記の(1)~(4)を完了し、平成29年度は(5)以降の研究に着手し、(5)~(8)については50%程度の達成度、(9)と(10)については20%程度の達成度である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度は上記の(1)~(4)を完了し、平成29年度は(5)以降の研究に着手し、(5)~(8)については50%程度の達成度、(9)と(10)については20%程度の達成度である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は達成度の向上を目指す。観測地点は常設として6地点を確保しているのでこれをさらに増やして、落雷予知の位置と時間の精度の向上を行う。統計上意味のある数量のデータを獲得し、予知精度を高めるために、数年間の観測は欠かせない。そこで、29年度の観測結果を踏まえた観測を30年度も同様に実施する。
|