• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

核融合直接発電のためのカスプ型-進行波型統合システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04317
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関神戸大学

研究代表者

竹野 裕正  神戸大学, 工学研究科, 教授 (90216929)

研究分担者 中本 聡  神戸大学, 工学研究科, 助手 (10198260)
市村 和也  神戸大学, 工学研究科, 教室系技術職員 (20756001)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード核融合 / 新エネルギー / 直接発電
研究成果の概要

ヘリウム3燃料反応に対する核融合直接発電システムは,カスプ型と進行波型の二種の変換器で構成され,従来は個々別々に研究が進められてきた.本研究課題では,既存装置の拡張による模擬実験および数値計算で,両変換器の統合に伴う問題を初めて扱った.カスプ型変換器でのイオン間分離では,新分離手法の提案と数値計算によるその有効性の分析を,進行波型変換器の動作では,ビームの散乱に伴う問題の解決を,それぞれ行った.

自由記述の分野

プラズマ工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

核融合直接発電は,先進燃料核融合を直接の対象とする,将来のエネルギー問題に関わる技術である.核融合研究と同様,その規模の大きさから,長期間にわたる研究を積み重ねる必要があり,本研究課題もその一段階と言える.従来の研究成果に基づいて,研究段階を一段上昇させる位置づけであり,新段階の初期研究としての成果が得られたものと言える.研究の過程で,進行波型変換器のトップデータが得られた意味は大きい.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi