• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

バンドエンジニアリングで実現する世界最高効率Inフリー化合物薄膜太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H04336
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

荒木 秀明  長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (40342480)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード薄膜太陽電池 / 硫化物 / バンドギャップ制御 / 薄膜 / カルコゲン化合物 / 銅錫ゲルマニウム硫化物 / インジウムフリー
研究実績の概要

本研究では,従来のカルコパイライト系化合物太陽電池材料のCu(In,Ga)(S,Se)2に代わる光吸収層材料として,希少元素Inや毒性元素Seを含まない4元系材料Cu2(Sn,Ge)S3に着目し,Cu2(Sn,Ge)S3 薄膜の作製技術の確立と物性解明による材料開発とともに,Ge 組成制御によるバンドエンジニアリングを用いて最適なデバイス構造を検討し,Inフリー化合物を用いた高効率薄膜太陽電池光の実現を目指している。今年度は,特にバルク試料を用いたCu2(Sn,Ge)S3物性評価とCu2(Sn,Ge)S3薄膜及び太陽電池素子の作製に取り組み,以下の成果を得た。
1.石英管中にCu,Sn,Ge,Sを所定の組成比で真空封入し,加熱・反応・溶融によってCu2(Sn,Ge)S3バルク結晶試料の合成を行い,結晶構造,光学的特性の測定から構造やバンドギャップのGe/(Ge+Sn)組成比依存性を調べ,Ge組成を変化させることでバンドギャップをEg=0.86~1.53 eVに制御できることを明らかにした。
2.同時蒸着法により作製された平滑で緻密なCu2SnS3薄膜を前駆体(プリカーサ)膜として用いて,GeS2とともに加熱し,SnとGeの置換によって緻密・大粒径な高品質Cu2(Sn,Ge)S3 薄膜の作製を目指して,作製条件の検討を行った。プリカーサ組成やGeS2とともに加熱する際の温度・時間など,作製プロセスにおける各パラメータによってGe/(Sn+Ge)組成比の異なるCu2(Sn,Ge)S3薄膜を得られることを明らかにした。
3.作製したCu2(Sn,Ge)S3薄膜を用いてCdSバッファ層とのヘテロ接合太陽電池を作製し,組成比Cu/(Sn+Ge)<2において比較的良好な光電変換特性が得られ,Ge/(Sn+Ge)=0.14の試料において,開放電圧Voc=0.292 V,短絡電流密度Jsc=29.3 mA/cm2,曲線因子FF=0.402,変換効率PCE=3.43%を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,希少元素In や毒性元素Se を含まない4元系材料Cu2(Sn,Ge)S3に着目した。
本材料のバルク試料の作製と構造・光学特性評価から,バンドギャップEgのGe/(Ge+Sn)組成比依存性を調べ,組成比Ge/(Ge+Sn)=0.0~1.0に対して,Eg=0.86~1.53 eVと連続的に変化し,Ge組成を変化させることでバンドギャップを制御できることを明らかにした。
また,同時蒸着Cu2SnS3プリカーサ薄膜薄膜の緻密化・結晶の大粒径化に取り組み,高品質な薄膜を得る作製条件の検討を行った。同時蒸着法により作製したCu2SnS3薄膜やCu2S薄膜を前駆体(プリカーサ)薄膜として用いて,GeS2とともに加熱し,SnとGeの置換によって緻密・大粒径なCu2(Sn,Ge)S3 薄膜の作製条件の検討を行い,Cu2(Sn,Ge)S3 薄膜を得ることに成功した。組成比Ge/(Sn+Ge)=0.14, 0.66, 1.0とGe組成の異なる試料の作製できたが,本方法では,プリカーサの組成,熱処理時のGeS2の仕込み量,熱処理温度,時間等の多くのパラメータに依存して得られる試料の組成が変化し,Cu2(Sn,Ge)S3試料のGe/(Sn+Ge), Cu/(Sn+Ge)組成比を狙って制御することが困難であることも明らかとなった。今後,組成の制御方法について検討する必要がある。
また,このようにして得られたCu2(Sn,Ge)S3薄膜を用いて,SLG/Mo/Cu2(Sn,Ge)S3/CdS/ZnO:Al/Al構造の太陽電池素子を形成し,AM1.5,100mW/cm2の照射下において光起電力測定を行ったところ,Ge/(Sn+Ge)=0.14の試料において,開放電圧Voc=0.292 V,短絡電流密度Jsc=29.3 mA/cm2,曲線因子FF=0.402,変換効率PCE=3.43%を得た。

今後の研究の推進方策

Cu2SnS3薄膜をGeS2とともに熱処理することでCu2(Sn,Ge)S3薄膜を作製する方法では,Cu/(Sn+Ge)組成比,Ge/(Sn+Ge)組成比を狙って作製することが難しいことから, Cu2(Sn,Ge)S3薄膜のCu/(Sn+Ge)組成比,Ge/(Sn+Ge)組成比を精密に制御するために,Cu,Sn,S同時蒸着蒸着装置に新たにGeセルを追加し,同時蒸着法によりCu(Sn,Ge)S3薄膜を作製し,これの熱処理することで,Cu2(Sn,Ge)S3薄膜の組成制御と高品質化を試みる。これにより得られるCu2(Sn,Ge)S3薄膜を用いた太陽電池素子において,光起電力特性のGe/(Sn+Ge)組成比依存性について明らかにすることを目指す。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cu2SnS3太陽電池作製条件の検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮田悠史,荒木秀明,中村重之,瀬戸悟,山口利幸,赤木洋二
    • 雑誌名

      都城工業高等専門学校 研究報告

      巻: 51 ページ: 15-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and characterization of Cu2Sn1-xGexS32016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Araki, Masaki Yamano, Genki Nishida, Akiko Takeuchi, Naoya Aihara, Kunihiko Tanaka
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi C

      巻: - ページ: 1600199

    • DOI

      10.1002/pssc.201600199

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of buffer layers on SnS thin-film solar cells prepared by co-evaporation2016

    • 著者名/発表者名
      Aimi Yago, Shohei Sasagawa, Yoji Akaki, Shigeyuki Nakamura, Hiroto Oomae, Hironori Katagiri, Hideaki Araki
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi C

      巻: - ページ: 1600194

    • DOI

      10.1002/pssc.201600194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annealing behaviour of photoluminescence spectra on Cu2ZnSnS4 single crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Seto and Hideaki Araki
    • 雑誌名

      Physica Status Solidi C

      巻: - ページ: 1600158

    • DOI

      10.1002/pssc.201600158

    • 査読あり
  • [学会発表] Cu2SnS3薄膜における光吸収スペクトルの温度依存性2017

    • 著者名/発表者名
      粟飯原直也,荒木秀明,田中久仁彦
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] 同時蒸着 as-grown SnS薄膜を用いた太陽電池の作製2016

    • 著者名/発表者名
      家後和美,赤木洋二,中村重之,大前洸斗,片桐裕則,荒木秀明
    • 学会等名
      第6回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
    • 発表場所
      小山工業高等専門学校(栃木県・小山市)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] 初学者を対象としたCTS薄膜太陽電池の作製プロセスの検討2016

    • 著者名/発表者名
      荒木秀明,永原優衣,矢野夏海,福島龍乃介,鈴木凌斗,家後和美,笹川祥平,南愛海
    • 学会等名
      第6回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
    • 発表場所
      小山工業高等専門学校(栃木県・小山市)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] アルカリフリーガラス基板上に作製したCu2SnS3薄膜太陽電池のNa添加効果2016

    • 著者名/発表者名
      笹川祥平,荒木秀明
    • 学会等名
      第6回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
    • 発表場所
      小山工業高等専門学校(栃木県・小山市)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] 硫化・セレン化法を用いたCTSSe系薄膜太陽電池の作製2016

    • 著者名/発表者名
      小池みさき,中林 知,笹川祥平,家後和美,南愛 海,荒木秀明
    • 学会等名
      第6回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
    • 発表場所
      小山工業高等専門学校(栃木県・小山市)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] 硫化・セレン化法を用いたCTSSe系薄膜太陽電池の作製Ⅱ2016

    • 著者名/発表者名
      木菱隆志,樋浦一樹,笹川祥平,家後和美,南 愛海,荒木秀明
    • 学会等名
      第6回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
    • 発表場所
      小山工業高等専門学校(栃木県・小山市)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] 初学者を対象としたCZTS薄膜太陽電池の作製プロセスの検討2016

    • 著者名/発表者名
      山之内 幹,市野梨保子,篠田竜成,笹川祥平,家後和美,南 愛海,荒木秀明
    • 学会等名
      第6回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム
    • 発表場所
      小山工業高等専門学校(栃木県・小山市)
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [学会発表] アルカリフリーガラス基板上に作製したCTS薄膜太陽電池のNa添加効果2016

    • 著者名/発表者名
      荒木秀明、笹川祥平、西田元記、竹内麻希子、片桐裕則
    • 学会等名
      平成28 年度応用物理学会「多元系化合物・太陽電池研究会」年末講演会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所,ふくしま磐梯熱海温泉 ホテル華の湯(福島県・郡山市)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-10
  • [学会発表] Effects of sodium on Cu2SnS3 thin films prepared by co-evaporation2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Araki, Shohei Sasagawa, Yoji Akaki, Akiko Takeuchi, Hironori Katagiri
    • 学会等名
      The 26th edition of the International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-26)
    • 発表場所
      Marina Bay Sands Sands Expo and Convention Center, Singapore(シンガポール)
    • 年月日
      2016-10-24 – 2016-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 硫化法によるAg2SnS3薄膜の作製2016

    • 著者名/発表者名
      南愛海,笹川祥平,江部日南子,家後和美, 赤木洋二,山口利幸,中村重之, 瀬戸悟,片桐裕則,荒木秀明
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ (新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-09-14
  • [学会発表] Cu2(Sn1-xGex)S3 solar cells prepared via co-evaporation and annealing in germanium sulfide and sulfur vapor2016

    • 著者名/発表者名
      Shohei Sasagawa, Aimi Yago, Ayaka Kanai, Hideaki Araki
    • 学会等名
      International Conference on Ternary and Multinary Compounds, ICTMC-20
    • 発表場所
      The Nationale Akademie der Wissenschaften Leopoldina, Halle(Saale)(ドイツ)
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of buffer layers on SnS thin-film solar cells prepared via co-evaporation2016

    • 著者名/発表者名
      Aimi Yago, Shohei Sasagawa, Yoji Akaki, Shigeyuki Nakamura, Hiroto Oomae, Hironori Katagiri, Hideaki Araki
    • 学会等名
      International Conference on Ternary and Multinary Compounds, ICTMC-20
    • 発表場所
      The Nationale Akademie der Wissenschaften Leopoldina, Halle(Saale)(ドイツ)
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and characterization of Cu2Sn1-xGexS32016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Araki, Masaki Yamano, Genki Nishida, Akiko Takeuchi, Naoya Aihara, Kunihiko Tanaka
    • 学会等名
      International Conference on Ternary and Multinary Compounds, ICTMC-20
    • 発表場所
      The Nationale Akademie der Wissenschaften Leopoldina, Halle(Saale)(ドイツ)
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Annealing behaviors of photoluminescence spectra on Cu2ZnSnS4 single crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Seto and Hideaki Araki
    • 学会等名
      International Conference on Ternary and Multinary Compounds, ICTMC-20
    • 発表場所
      The Nationale Akademie der Wissenschaften Leopoldina, Halle(Saale)(ドイツ)
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Preparation of SnS thin films by close-space-sublimation method2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki ARAKI, Masato ABE, Aimi YAGO, Hironori KATAGIRI, Yoji AKAKI
    • 学会等名
      20th International Vacuum Congress (IVC-20)
    • 発表場所
      Busan Exhibition Convention Center (BEXCO)(韓国)
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of H2S annealing for Cu-Sn thin films of different Cu/Sn ratio2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji MIYATA, Shigeyuki NAKAMURA, Hideaki ARAKI, Satoru SETO, Toshiyuki YAMAGUCHI, Yoji AKAKI
    • 学会等名
      20th International Vacuum Congress (IVC-20)
    • 発表場所
      Busan Exhibition Convention Center (BEXCO)(韓国
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] CTS-based thin-film solar cells prepared via co-evaporation2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Araki, Ayaka Kanai, Shohei Sasagawa, Akiko Takeuchi, Hironori Katagiri
    • 学会等名
      Thin Films 2016, The 8th International Conference on Technological Advances of Thin Films & Surface Coatings
    • 発表場所
      Holiday Inn Atrium (シンガポール)
    • 年月日
      2016-07-12 – 2016-07-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太陽電池への応用を目指したX2SnS3(X=Cu, Ag)系薄膜の作製2016

    • 著者名/発表者名
      荒木秀明,佐野友美,南愛海,笹川祥平,家後和美,赤木洋二,山口利幸,中村重之,瀬戸悟,片桐裕則
    • 学会等名
      第13回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [学会発表] Cu2SnS3薄膜に対するCdS,ZnOバッファ層の評価2016

    • 著者名/発表者名
      笹川祥平,家後和美,金井綾香,片桐裕則,荒木秀明
    • 学会等名
      第13回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [学会発表] Ag-Sn薄膜の硫化によるAg2SnS3薄膜の作製及び硫化温度依存性2016

    • 著者名/発表者名
      南愛海,佐野友美,笹川祥平,家後和美,赤木洋二,山口利幸,中村重之,瀬戸悟,荒木秀明
    • 学会等名
      第13回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [学会発表] Cu-Sn薄膜の硫化水素による熱処理の影響2016

    • 著者名/発表者名
      赤木洋二,宮田悠史,中村重之,荒木秀明,瀬戸悟,山口利幸
    • 学会等名
      第13回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20
  • [学会発表] 同時蒸着法を用いたSnS薄膜太陽電池のバッファ層による比較2016

    • 著者名/発表者名
      家後和美,笹川祥平,赤木洋二,中村重之,大前洸斗,片桐裕則,荒木秀明
    • 学会等名
      第13回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県・長岡市)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi