研究課題/領域番号 |
16H04353
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
吉村 武 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30405344)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 圧電 / MEMS / 超音波 / 負性容量 / 急峻スイッチング / 強誘電体 |
研究成果の概要 |
本研究では、急峻なスイッチング特性を有するトランジスタと圧電体を集積化することで超音波信号を高感度に受信する方法の開発に取り組みました。急峻スイッチング特性が強誘電体/半導体ヘテロ構造において、定常状態と非定常状態の遷移から発現する新しい機構を理論的に見出しました。また、高性能な圧電体薄膜の開発にも取り組みました。数μm程度の厚みを有する有機強誘電体薄膜が超音波検出に有用であることを見出しました。
|
自由記述の分野 |
電気電子材料
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
超音波画像診断は、現代医療において欠かすことができないものになっています。本研究では超音波診断装置の空間分解能の向上に向けて、高感度の超音波の受信方法の開発に取り組みました。負の静電容量という特異な性質を利用した、急峻なスイッチング特性を有するトランジスタの動作メカニズムを理論的に明らかにしました。これは超音波の高感度検出に有効であるだけでなく、低消費電力の論理演算素子の実現においても有用な知見と考えます。
|