• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

自然形成ビアホールを用いたSi基板上縦型AlGaNパワーFETの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H04357
研究機関立命館大学

研究代表者

黒瀬 範子  立命館大学, 総合科学技術研究機構, プロジェクト研究員 (50520540)

研究分担者 神谷 格  豊田工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10374018)
荒木 努  立命館大学, 理工学部, 教授 (20312126)
岩田 直高  豊田工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40708939)
青柳 克信  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 上席研究員 (70087469)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード縦型パワーFET / AlGaN縦型 / 導電性AlNバッファーレイヤー / レーザによるp型化 / オーミックコンタクト / 縦型AlGaNショットキーデバイス / 自然形成ビアホール / レーザーによるオーミックコンタクト形成
研究実績の概要

本年度は我々の開発した導電性AlNバッファー層を用いたAlGaN縦型素子を実現することを目的にその要素技術の開発並びに実際の縦型AlGaN素子の実現を目指した。具体的には、1.Si基板のオーミック電極形成、2.窒化物半導体のレーザー誘起オーミックコンタクト形成、 3.ビアホールを用いたSi基板上縦型ショットキーダイオードの形成に関する研究を行った。
1.我々の素子は将来のシリコンオンチップ素子も視野に入れたSi基板上の縦型素子であるためにSi基板へのオーミックコンタクトも重要な要素技術である。我々は0.02Ωcmの低抵抗n型Si基板を用いているがそこへのオーミックコンタクト形成条件を明らかにした。その結果、Agを650nm蒸着し2L/minの窒素雰囲気中で800℃、30秒のシンタリングが良いオーミック条件を与えることがわかった。
2.また素子を形成するためにはリソグラフィー技術に頼らないドライなプロセスが望まれる。我々は波長193nmのエキシマーレーザを用いて局所的にMgドープGaNを任意の場所でp化できる事を示してきたが同様に355nmのレーザーを用いてオーミックコンタクトが形成できる事が今年度の研究でわかった。これによりレジストプロセスによらない縦型素子形成の可能性が開けた。
3.我々は今回の実験で実際に自然形成ビアホールを用いた縦型ショットキー素子の形成を試みた。その結果Si基板上に世界ではじめてMOCVDエピタキシャル成長のみでAlGaNショットキー素子実現に成功した。電極直径は400μm、電極はNi/Tiを用いた。得られた結果は±20Vでの順逆方向電流比は約1E4倍、オン抵抗は17V(5mA)で約1900mΩ・cm2であった。具体的な素子を作ることに成功したことにより、自然形成ビアホールを用いた縦型FETをSi基板上に形成できる可能性が明確になった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Laser-induced local activation of Mg-doped GaN and AlGaN for high power vertical devices2019

    • 著者名/発表者名
      N.Kurose and Y. Aoyagi
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Realization of conductive aluminum nitride epitaxial layer on silicon substrate by forming spontaneous nano size via-holes2018

    • 著者名/発表者名
      N.Kurose and Y. Aoyagi
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Materials & Nanotechnology
    • 国際学会
  • [学会発表] レーザを用いた局所p-GaNオーミック電極形成法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      川﨑輝尚、黒瀬範子、松本晃太、岩田直高、青柳克信
    • 学会等名
      応用物理学会秋季学術講演会2018 シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi