• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

高速二眼カメラと可視光IDによる車輌前方の高速認識と通信を融合したシステム

研究課題

研究課題/領域番号 16H04364
研究機関名古屋大学

研究代表者

山里 敬也  名古屋大学, 教養教育院, 教授 (20252265)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード可視光通信 / 高速認識 / 高速二眼カメラ / 高速認識・通信統合システム
研究実績の概要

本研究では,可視光通信によるインフラ協調型安全運転支援システムの実現を目的に,車輌周辺環境の高速認識・通信統合システムについて検討した.具体的には,申請者がこれまで行ってきたイメージセンサを用いたITS可視光通信を発展させ,まず,カメラを2台に増やしたステレオ構成とした,高速二眼カメラによる時空間画像と時空間断面画像の解析を行った.次に,そこで得られた成果を発展させることで,高速二眼カメラと可視光IDによる車輌周辺環境の高速認識・通信統合システムを構築した.このような検討を通して,可視光通信の新たな枠組みの構築を目指すだけで無く,可視光IDと併用することで高速・高精度化な車輌周辺環境の認識を達成した.
平成28年度は、理論解析、シミュレーションでの検討に専念した.
平成29年度は、導入した機器(フォトロン社製・IDP-ExpressR2000ノートPCパック)を用いた実験を行うと共に、新たにLEDアレイ送信機を制作し、実験環境を整えることに注力した。具体的には,高速二眼カメラを用いた受信性能改善に取り組んだ.その結果,いわゆる電波を用いた無線通信受信機で有効な複数アンテナを用いたダイバーシチ受信と同様の効果が可視光通信でも実現できることが分かった.とりわけ,最大比合成受信は有効であることを,実験,および誤り率解析より明らかにした.
最終年度となる平成30年度は,これまでの成果をベースに高速二眼カメラと可視光 ID による車輌前方の 高速認識・通信統合システムの完成を目指した.具体的には,路車間および車路間通信のための高速二眼カメラを用いた受信装置を改造することで,車輌前方の高速認識・通信統合システムの総合的な特性評価を行った.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] Kookmin University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Kookmin University
  • [雑誌論文] 高速二眼カメラによる画素選択/最大比合成受信を適用した可視光通信性能の評価実験2019

    • 著者名/発表者名
      木下雅之,山里敬也,岡田啓,藤井俊彰,荒井伸太郎,圓道知博,鎌倉浩嗣
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: J102-B ページ: 90-97

    • 査読あり
  • [学会発表] An LED Transmitter Detection using Linear SVM and CNN for ITS Image Sensor Communication2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro HORI, Masayuki KINOSHITA, Takaya YAMAZATO , Hiraku OKADA, Toshiaki FUJII, Koji KAMAKURA, Tomohiro YENDO, and Shintaro ARAI
    • 学会等名
      3rd International Conference and Exhibition on Visible Light Communications (ICELVC2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DMDプロジェクタを用いたITS可視光通信の送信パターンの基礎検討2018

    • 著者名/発表者名
      有末知矢,木下雅之,山里敬也,岡田啓,藤井俊彰,荒井伸太郎,圓道知博,鎌倉浩嗣
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, WBS2018-70, pp.237-241
  • [学会発表] A Comparison of Reception Methods for Visible Light Communication Using High-speed Stereo Cameras2018

    • 著者名/発表者名
      M. Kinoshita, T. Yamazato, H, Okada, T. Fujii, S. Arai, T. Yendo, K. Kamakura
    • 学会等名
      IEEE Global Communications Conference (GLOBECOM)
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance Evaluation of Precoded Pulse Width Modulation for Image Sensor Communication2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kamegawa, M. Kinoshita, T. Yamazato, H. Okada, T. Fujii, K. Kamakura, T. Yendo, S. Arai
    • 学会等名
      IEEE GLOBECOM Workshop on Optical Wireless Communications
    • 国際学会
  • [学会発表] [奨励講演]ITSイメージセンサ通信における画像上の送信機位置に影響を与える車両振動のモデル化2018

    • 著者名/発表者名
      木下雅之,山里敬也,岡田啓,藤井俊彰,荒井伸太郎,圓道知博,鎌倉浩嗣
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, WBS2018-26, pp.47-52
  • [学会発表] Image Sensor Communications for Automotive2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamazato
    • 学会等名
      Progress In Electromagnetics Research Symposium (PIERS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overview of image-sensor communication2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamazato
    • 学会等名
      Visible Light Communications Workshop, Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO-PR)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 時間勾配を特徴量とした機械学習による可視光通信送信機検出2018

    • 著者名/発表者名
      堀将大,木下雅之,山里敬也,岡田啓,藤井俊彰,鎌倉浩嗣,圓道知博,荒井伸太郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, ASN2018-30, pp.85-90
  • [学会発表] イメージセンサ可視光通信へのプリコーディングの導入と静止環境における性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      亀川智史,山里敬也,岡田啓,藤井俊彰,荒井伸太郎,圓道知博,鎌倉浩嗣
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告, ASN2018-16, pp.1-6
  • [学会発表] Image Sensor Communications for future ITS2018

    • 著者名/発表者名
      T. Yamazato
    • 学会等名
      2018 Advanced Photonics Conference
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi