• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

5G移動通信方式における超高効率無線アクセス・無線バックホール技術の高度化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04368
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関東京都市大学

研究代表者

佐和橋 衛  東京都市大学, 知識工学部, 教授 (50449287)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード無線アクセス / 無線バックホール / 物理チャネル多重 / 変調方式 / 制御情報 / 同期信号 / セルID検出 / ダイバーシチ
研究成果の概要

本研究課題では,セル内で不均一なトラヒック分布を高効率にネットワークに収容するヘテロジーニアスネットワークをベースにする第5世代(5G)移動通信方式における周波数利用効率を向上する高効率なマルチアクセス技術及びフルデュープレクス技術,低遅延を実現する制御信号及び同期信号を含む物理チャネル多重技術を提案し,提案技術の効果を計算機シミュレーションで評価した.また,超高速無線バックホールを実現するための超多値変調方式,及び見通し内multiple-input multiple-output (MIMO)技術の検討及び評価を行った.

自由記述の分野

移動通信

研究成果の学術的意義や社会的意義

移動通信ネットワークにおけるトラヒックは急増しており,基地局とユーザ端末間の無線アクセス網,及び基地局と上位局間のバックホール網の一層の高速・大容量化が必要である.本研究課題では,第5世代(5G)移動通信方式のPhase 2方式への適用を目的として,無線アクセス網,無線バックホール網の高度化技術の提案を行い,提案技術の評価を行った.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi