研究課題
これまでに行なわれている地盤工学分野でのファインバブルの研究の大半は汚染物質の浄化(分離)能力やCO2態FBの地盤内での中和性・貯留性に注目したものであり,ファインバブルの地盤内移動機構に関しては,学術的に十分理解されていない点が多い.さらに,FBの移動領域の推定や持続性の予測に活用できるモデル構築に関する研究も極めて少ないのが現状である.そのため,本研究では,ファインバブル(気泡径 数十nm~数十0μm)を用いて,固・液界面におけるファインバブルの吸着・脱離・捕捉現象,気泡態ファインバブルの液相における溶解平衡反応と間隙水中イオン類との化学反応,気泡態および溶存態ファインバブルの物質移動としての移流・分散現象に焦点を当て,気・液・化学連成場におけるFBの地盤内移動モデル構築することを目的とした室内試験及び原位置試験を行い,ファインバブルの挙動についての解明を試みた.平成30年度は,実地盤への適用と解析手法の確立に関する研究を行なった.原位置試験より二酸化炭素含有バブルの地下での挙動は比抵抗探査にて追随できる可能性を示した.また,透水ー化学連成挙動として二酸化炭素バブルの移流分散解析を行うため,必要な定数として,各種気体(空気,二酸化炭素,酸素)のファインバブルが各種pH条件下で移流分散に必要となる土粒子の吸着挙動をまとめ.また,各pH条件下でのFBの存在寿命を示した.これらの定数を用いて,二酸化炭素注入後のpH,ECの変化の予測を行うことができた,しかしながら鉱物化など長期的な化学的挙動に関しては不十分である.
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)
地盤工学会誌
巻: 66 ページ: 66-67