研究課題
浸透条件下の盛土構造物の合理的な設計・照査の提案を目的として研究を実施し,最終年度において以下のとりまとめを行った。①力学特性を合理的に評価する試験法の確立:浸透条件下において間隙水圧の上昇に伴い有効応力が低下して崩壊する土構造物の照査・設計に資する力学定数決定のための合理的な試験法,すなわち吸水軟化試験を確立した。具体的には,三軸試験において,一定の軸差応力を保持して間隙水圧を徐々に上昇させて,低有効応力,低ひずみレベルにおいて土を破壊に至らしめる試験法である。最終年度においては,本研究実施期間に実現場で採取し,試験を実施してきた結果を系統的に整理することにより,通常の基準通りの試験法では確認することができない,浸透条件下で著しくせん断強度が低下する細粒土材料と,逆に低有効応力下で大きなせん断強度を有する礫質土材料の力学特性を合理的に評価可能であることを示すとともに,試験手順の整理を行った。②盛土変状と細粒分流失との因果関係の解明:前年度までに整備完了した浸透条件下で実施可能な一面せん断試験装置を用いて,応力レベルを系統的に変えた実験を実施して,せん断変形と細粒分流失との因果関係について詳細な検討を行った。その結果,せん断応力~変位関係と,細粒分流失量~変位関係はほぼ一致することが示され,せん断変形に起因して細粒分の移動・流失が活発化することが解明された。③浸透条件下のすべり破壊予測解析法の提案:浸透条件下での斜面崩壊の安全率を精度良く求めるために,飽和-不飽和浸透流解析と剛塑性有限要素解析を連成した FEM解析コードを実務に資するレベルまで整備を行った。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. A2 (Applied Mechanics (AM))
巻: 75 ページ: I_379~I_388
https://doi.org/10.2208/jscejam.75.2_I_379
第31回中部地盤工学シンポジウム論文集
巻: 1 ページ: 71-74
Proceedings of 16th Asia Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering
巻: 1 ページ: JPN-001
巻: 1 ページ: JPN-048
第7回 河川堤防技術シンポジウム論文集
巻: 1 ページ: 21-22
巻: 1 ページ: 35-36
http://civil.meijo-u.ac.jp/lab/kodaka/index.htm