研究課題/領域番号 |
16H04413
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
研究代表者 |
中澤 博志 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震減災実験研究部門, 主幹研究員 (20328561)
|
研究分担者 |
Hemanta Hazarika 九州大学, 工学研究院, 教授 (00311043)
田端 憲太郎 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震減災実験研究部門, 主任研究員 (30282958)
末次 大輔 佐賀大学, 理工学部, 准教授 (30423619)
原 忠 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (80407874)
張 浩 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 准教授 (90452325)
|
研究協力者 |
西 剛整
栗林 健太郎
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 蛇籠 / 地盤防災 / 擁壁 / 実大模型 / 振動台実験 / 地震 / 数値解析 / 残留変形 |
研究成果の概要 |
本研究では、蛇籠の利活用実態と地震被害調査結果に着目し、蛇籠道路擁壁の耐震性を評価するため実大振動台実験を行った。実験では、直立式、階段式、および蛇籠数を増やした重力式の3つの擁壁ケースを検討した。 蛇籠擁壁の残留変形を比較すると、直立式は加振後に前方に大きく傾斜したが崩壊せず、2015年ネパールゴルカ地震時に確認された損傷状況と同様の状況を示した。他の2つのケースはわずかな変形のみ生じ、その適用にあたり、非常い有用かつ効果的な構造であることがわかった。最終的に、耐震設計の確立のため、試行くさび法とFEM解析をすべての実験結果に適用し、これらの方法が蛇籠擁壁にも適用可能であることを示した。
|
自由記述の分野 |
地盤工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、利用実績が増加してきている蛇篭に着目し、積極的な利活用と抗土圧構造物として擁壁への応用および耐震化を目標に本研究を実施した。 学術的な意義としては、実大模型実験での耐震性検証を通じ、定量的な評価手法を提案することある。実大実験は、多数のデータを取得できることから、現地調査では推察に過ぎない詳細な被災メカニズムや変形・破壊過程の分析が可能となる。これは、数値解析による予測精度向上を行う上で、解析モデルの妥当性検証に必要なことであり、設計手法の構築への糸口となり得る。また、蛇籠擁壁は、単純・安価であるため、防災技術力の向上にも資する意味で、社会的意義も高いと考える。
|