研究課題/領域番号 |
16H04417
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
大石 哲 神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (30252521)
|
研究分担者 |
飯塚 敦 神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (40184361)
小林 健一郎 神戸大学, 都市安全研究センター, 准教授 (60420402)
阿波田 康裕 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, HQ部門 施設部, 副課長 (80772615)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 土砂災害 / クリティカルライン / ベイズ推定 / 土壌水分 / レーダー |
研究実績の概要 |
本研究では,小規模な土砂災害が頻発している宇宙航空研究開発機構の施設を対象にして,詳細な斜度,雨量,土壌水分量の計測と土/水/空気連成有限要素解析による数値計算を通して斜面危険度を指標化して災害危険度の閾値をベイズ推定法を用いて算出するアルゴリズムを実証する.さらに人工衛星やレーダーなどによって得られる広域的な関連変数と詳細な測定および数値解析との偏差を確率変数とみなして,斜面一つずつの斜面危険度と地域全体の斜面危険度を算出して表示する方法を実装する.実装した斜面危険度情報の向上と活用を図るために,施設管理者などと合同でワークショップを開催して情報の活用についてとりまとめることを目標に研究を行っている.平成28年度はレーダーなどによって得られる広域的な関連変数と詳細な測定および数値解析との偏差を確率変数とみなして,斜面一つずつの斜面危険度と地域全体の斜面危険度を算出して表示する方法を実装した. 具体的に,平成28年度はフリーのGISであるQGISを利用して衛星データを整理して土壌雨量指数と詳細な土壌水分量データの比較検討を行った.具体的には,ALOS DEMの対象領域を整理して対象域の地形モデルを作成した.現地TDR土壌水分観測と転倒マス雨量観測を実施した.土壌水分量とCLラインから土砂災害危険度を算出するGISアプリケーションを構築した. 平行して,平成29年度からレンタルするXバンド偏波ドップラーレーダーの設置準備を行った.設置場所を定め,場所提供者と設置業者との四者間で設置交渉を行って,おおむね設置目処が立った.Xバンド偏波ドップラーレーダーが設置されるまでの期間の解析雨量の取得も行った. またDACSARに地形モデルや境界値としての土壌水分値を代入してテストランを実施した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度の研究実施計画についてはほぼ達成した.一部未達成であるのは偏差モデルに代入する水文変数の一部の導入である.具体的には現地RTKGPS測量と,AMSR-Eの土壌水分量データの取得が未達成である. これらの未達成項目は平成29年度に実施する. 一方で,研究に興味を持った企業が独自に傾斜計を設置するなど研究に広がりが出てきた.
|
今後の研究の推進方策 |
今後はリアルタイムの人工衛星データをとりこみ,雨量と土壌水分量の観測値のそれぞれの局地偏差も求めて,ある時点での斜面の動的安全度を算出しておくといった確率的変数の取り扱いについて実装する.また,レンタルするXバンド偏波ドップラーレーダーの設置を行う.Xバンド偏波ドップラーレーダーの費用が大幅に軽減されたので,勝浦独特の大粒の雨の観測のために降水粒子観測装置を導入して大粒の雨が土砂災害に与えるインパクトについても検証する.また本研究の成果について,一連の定式化の整理と論文化を行う.
|