• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

子育て世帯の多様なライフルタイル実現のための都市のバリアと心のバリアの緩和策

研究課題

研究課題/領域番号 16H04425
研究機関宇都宮大学

研究代表者

大森 宣暁  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (80323442)

研究分担者 原田 昇  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40181010)
張 峻屹  広島大学, 国際協力研究科, 教授 (20284169)
松村 暢彦  愛媛大学, 社会共創学部, 教授 (80273598)
谷口 綾子  筑波大学, システム情報系, 教授 (80422195)
寺内 義典  国士舘大学, 理工学部, 教授 (00338295)
真鍋 陸太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (30302780)
有賀 敏典  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会環境システム研究センター, 主任研究員 (80585844)
長田 哲平  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 助教 (50436474)
秋山 哲男  中央大学, 研究開発機構, 機構教授 (10094252)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード地域都市計画 / 子育て / バリアフリー
研究実績の概要

本研究は、交通システム、活動機会、世帯の活動スケジュールの制約条件に着目したアクティビティ・アプローチに基づき、子育て世帯が多様なライフスタイルを選択できるために、子育て世帯の日常生活を制限する多様なバリアの名で「都市のバリア」と「心のバリア」を緩和するための具体的な施策の検討、およびそれらの施策が生活の質に与える影響を評価することを目的とする。具体的には、我が国の都市において、「都市のバリア」緩和の効果を、「心のバリア」の緩和によっていかに向上させることが可能かを、複数の心のバリア緩和手法の開発と試行、およびWeb-GISベースの活動交通シミュレーターの開発と適用を通して評価するものである。
当該年度は、子ども連れ外出時の注意点に関する学習機能、および子ども連れ外出時の状況について文章と写真を投稿・共有できる機能を有するスマートフォン・アプリの開発と適用を行った。具体的には、宇都宮市の複数の保育所・こども園の保護者計61人に対して、一か月間、当該アプリを使用してもらい、どのような情報が子育て生活に有効か、アプリ使用前後での意識の変化等を分析した。その結果、投稿情報の中では屋外の遊び場に関する情報が保護者に対して最も有効であり、情報共有によって外出時の心のバリアも醸成される効果を確認した。また、宇都宮市をケーススタディとして、子育て世帯の買い物および子供の習い事を対象としたアクセシビリティの計測、およびLRT導入時の評価を行った。その結果、現在、立地適正化計画における居住誘導区域に居住する子育て世帯の方が、それ以外の世帯よりも、買い物および子供の習い事のアクセシビリティが高いこと、親の自動車送迎によって習い事に通う子供が、LRT導入時に一人で外出できることによって、親と子双方の移動時間の減少につながること等を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 公共交通機関の優先席の実効性に関する考察―札幌市営地下鉄の専用席と関東圏地下鉄の優先席の比較調査より―2020

    • 著者名/発表者名
      土橋喜人, 鈴木克典, 大森宣暁
    • 雑誌名

      福祉のまちづくり研究

      巻: 22(1) ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring an intensive approach to supporting out-of-home activities of child-rearing households by a smartphone-based information sharing app2019

    • 著者名/発表者名
      Han, Y., Ohmori, N. and Osada, T
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 60 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの送迎・移動に着目した子育て世帯のアクセシビリティに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      高草木祥, 大森宣暁, 長田哲平
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 60 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子育てしやすく子どもにやさしいまちづくりと土木2019

    • 著者名/発表者名
      大森宣暁
    • 雑誌名

      土木技術

      巻: 74(6) ページ: 9-13

  • [雑誌論文] 鉄道事業の計画段階からの移動制約者の参加によるバリアフリーの取り組みに対する主観的評価の考察-1990年代からの三つの好事例における利用者の利便性の満足度調査を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      土橋喜人, 大森宣暁
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: No.18 ページ: 129-136

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 移動販売が形成する仮設的コミュニティプレイスについ て-千葉県野田市のケーススタディ-2019

    • 著者名/発表者名
      秋月優里, 真鍋陸太郎, 村山顕人
    • 雑誌名

      日本生活学会研究発表大会梗概集

      巻: 46 ページ: 38-39

  • [学会発表] Temporary places made by mobile retailers to support disadvantaged shoppers2019

    • 著者名/発表者名
      Akizuki, Y., Manabe, R. and Murayama, A.
    • 学会等名
      3rd International Conference on Health Care, SDGs and Social Business
    • 国際学会
  • [学会発表] "Temporary Places" in Communities Formed by Mobile Retailers: A Case of COOP Associations in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Akizuki, Y., Murayama, A. and Manabe, R.
    • 学会等名
      The Second International Conference of International Association of Sustainable Urbanization and Regeneration
    • 国際学会
  • [図書] 地域デザイン思考2020

    • 著者名/発表者名
      地域デザイン科学研究会
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306396
  • [備考] 大森宣暁ホームページ

    • URL

      http://plans.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/Ohmori/nobuaki.htm

  • [備考] 子育てしやすく子どもにやさしいまちづくり研究小委員会

    • URL

      http://plans.ishii.utsunomiya-u.ac.jp/kosodate/index.html

  • [備考] 子育て生活自己診断システム

    • URL

      http://arigato-project.jp/publicarigato/page01.asp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi