研究課題/領域番号 |
16H04426
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 英樹 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (10212101)
|
研究分担者 |
後藤 梓 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (00748460)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ラウンドアバウト / 幾何構造 / 交通容量 / 安全性 / 性能評価 / リスク指標 / 乗用車換算係数 |
研究成果の概要 |
本研究は,ラウンドアバウトの幾何構造に応じた流入交通容量,走行軌跡,走行速度の推定手法を開発し,設計に際しての安全性と円滑性に関わる性能照査手法を提案することを目的とする. 流入交通容量推定式とミクロ交通シミュレータを用いて,幾何構造要素に応じた流入部交通容量とPCEを推定した結果,流入交通容量は幾何構造要素により変化し,ラウンドアバウトの外径および流入部幅員が有意に影響を与えることを明らかにした.安全性能評価指標として,事故の起きやすさを表す見落とし確率と,事故の重度を示す衝突強度の積で表されるリスク指標を提案した.そして,任意の幾何構造条件からリスク指標を算出するためのモデル化を行った.
|
自由記述の分野 |
交通工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来一定値が用いられてきたラウンドアバウトにおける大型車の乗用車換算係数が幾何構造により変化することを明らかにしたことで,幾何構造条件に応じた大型車を考慮した交通容量の推定が可能となった.また,設計段階において幾何構造条件を入力することで,計画するラウンドアバウトの安全性能を定量評価することが可能となった.これらの成果は有用な手法を与えるものであり,実務上の意義も高く,社会に貢献するものである.
|