研究課題/領域番号 |
16H04431
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
岩倉 成志 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20223373)
|
研究分担者 |
谷口 守 筑波大学, システム情報系, 教授 (00212043)
屋井 鉄雄 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (10182289)
井上 聰史 政策研究大学院大学, 政策研究科, その他(移行) (20625206)
森川 高行 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30166392)
毛利 雄一 一般財団法人計量計画研究所, その他部局等, 研究員 (60246692)
天野 光一 日本大学, 理工学部, 教授 (70193026)
田村 亨 北海商科大学, 商学部, 教授 (80163690)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | レジリエンス能力 / オーラルヒストリー / インタビュー / テキストデータ |
研究実績の概要 |
(1)ライフストーリーデータの作成:平成28 年度未実施だった2名を含めて6名のインタビューを継続した.1a)幼少期から現在までのデプスインタビューの実施:研究対象者が直面した困難や脅威,関わった難局の数によってインタビュー量は異なるが,幼少期から概ね5 年ピッチに2~3 時間程度行い,28年度と合わせて以下の回数を実施した.藤井治芳氏10回、今野修平氏11回,中村良夫氏9回,森地茂氏11回,山本卓朗氏8回,只腰憲久氏7回,未実施:矢島隆氏.(1b)ライフストーリーテキストデータの構築:インタビュー内容を全てテキストデータ化した. (2)レジリエンス能力の形成過程の解明(2a)能力形成過程の定性的分析:形成過程の仮説の設定を行った.レジリエンス能力の形成過程の仮説案を,「Phase1 レジリエンス能力獲得・形成」→「Phase2 当該プロジェクトで発揮されたレジリエンス能力」→「Phase3 その能力にもとづく思考と判断」→「Phase4 当該プロジェクトの結果(実現,延期後実現,未実現or 失敗)」→「Phase5 当該プロジェクトによる経験のフィードバックによる能力強化」によってレジリエンス能力が形成されていく過程を分析した.ライフストーリーデータを用いて,能力の形成の流れを記述し,研究対象者毎ごとに時間軸でレジリエンス能力が形成されていく様子を定性的に分析し,能力の獲得要因を抽出する.能力の獲得要因はインタビュー時に質問項目として設定しているが,この定性分析を行った後,研究対象者へ再確認し,分析の精度を高める. (2b)以上の分析結果を土木学会土木計画学春大会(2018年6月9日実施)の企画セッションとして5編の論文作成を行い,発表予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
インタビューイーが高齢のため,時間を要している点とインタビューアーの多忙による調整の困難さが理由としてあげられるが,平成28年度からはかなりの研究計画の回復ができている.
|
今後の研究の推進方策 |
土木学会土木計画学春大会(6月9日実施)の企画セッションとして5編の論文作成を行い,発表予定である.ここでの企画セッションを通じて研究推進のための多くの意見交換を行いたい. また,残りのインタビューイーへの調査とともにレジリエンス能力の抽出研究を進めていく.
|