• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

低炭素型寒中コンクリート技術の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H04444
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

濱 幸雄  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (70238054)

研究分担者 谷口 円  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 建築研究本部北方建築総合研究所, 主査 (20462351)
佐川 孝広  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (90621045)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード建築構造・材料 / 土木材料 / 二酸化炭素排出削減 / 寒中コンクリート
研究実績の概要

本研究では,混合セメントを用いて無採暖で施工する寒中コンクリート技術を「低炭素型寒中コンクリート技術」と定義して,-5℃程度までの低温環境での水和反応と強度増進が可能な汎用型混合セメントの材料設計と初期材齢時の凍結による被害の程度を定量的に評価できる品質管理手法を提案し,冬期の実環境での施工実験を通して低炭素型寒中コンクリート技術による初期凍害防止と品質向上の効果を実証することを目的としている。
今年度は,これまで得られた知見を検証することを主たる目的として,上富良野町において実構造物を想定した住宅基礎模型試験体を用いた屋外実環境試験を行い,無採暖施工とトレント法および反発度法による品質管理手法の適用性を実証検討した。また,要素実験としては,初期凍害に及ぼす水セメント,養生条件の影響を定量的に評価し,初期凍害判定手法としてのトレント透気試験,反発度法に加えて骨材界面観察およびファイバースコープによる目視判定法を考案し,その適用性を検討した。その結果,以下の知見を得た。
1)初期凍害を受けた範囲を明らかにするための診断手法として反発度法の適用可能性を実証した。ただし,本手法では面的な範囲の同定は可能であるが,深さ方向の診断については別途検討する必要がある。
2)ファイバースコープを用いることで深さ方向の目視診断は可能であるが,ぬれ色で初期凍害を判定するには孔内部では乾燥速度の制御が必要である。
3)W/Cと養生方法の違いは水和率や細孔径分布,全空隙率には影響を与えるが,強度増進停滞には影響を与えていないことを確認した。また,強度増進停滞は凝結前後の凍結による影響を受ける可能性を示した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 凝結始発前後の凍結によるセメントペーストの強度増進停滞に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      古館茉由子,山下紘太朗,金志訓,濱幸雄
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 41 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンクリートおよびモルタルの硬化性状に及ぼす初期材齢時の凍結の影響2019

    • 著者名/発表者名
      山下紘太朗,古館茉由子,金志訓,濱幸雄
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 41 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] せき板の取り外しに係わる強度推定方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      深瀬孝之,谷口円,開洋介,濱幸雄
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 24 ページ: 497-450

    • DOI

      https://doi.org/10.3130/aijt.24.497

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンクリートの初期材齢時の凍結による強度増進停滞機構に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      古館茉由子,島影亮司,山下紘太朗,濱幸雄
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修, 補強, アップグレード論文報告集

      巻: 18 ページ: 443-448

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of early frost damage on bond strength between cement paste and aggregate of concrete2019

    • 著者名/発表者名
      Mayuko FURUDATE, Yukio HAMA
    • 学会等名
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Correspondence Between Early Age Frost Damage Diagnosis Methods And Mortar of Wet Color by Water2019

    • 著者名/発表者名
      Jiahui CUI , Yukio HAMA
    • 学会等名
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Mitigation Research 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 住宅基礎を対象とした寒中コンクリート工事の合理化 その2.初期凍害の診断2019

    • 著者名/発表者名
      谷口円,佐川貴康,濱幸雄,高橋光一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] 凝結始発前後の凍結によるセメントペーストの強度増進停滞に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      古館茉由子,濱幸雄
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
  • [学会発表] ファイバースコープを用いたコンクリートの初期凍害診断方法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      崔家琿,濱幸雄
    • 学会等名
      日本建築学会北海道支部研究発表会
  • [学会発表] 耐寒促進剤を用いた高炉セメントモルタルの収縮性状に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      野口巧巳,崔亨吉,濱幸雄
    • 学会等名
      日本建築学会北海道支部研究発表会
  • [学会発表] Influence of Early-Age Frost Damage on Bond Strength between Cement Paste and Aggregate of Concrete2018

    • 著者名/発表者名
      Mayuko FURUDATE, Ryoji SHIMAKAGE and Yukio HAMA
    • 学会等名
      The 12th International Symposium between China, Korea and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long life span Structure
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期材齢時の凍結がセメントペーストと骨材の付着性に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      古館茉由子,濱幸雄
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi