研究課題/領域番号 |
16H04455
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
小檜山 雅之 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10333577)
|
研究分担者 |
西 宏章 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00365470)
高橋 正樹 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10398638)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 構造制御 / 地震防災 / 構造ヘルスモニタリング / システム同定 |
研究成果の概要 |
建物内の設備機器と連携して地震時の機能維持を図る高度な制震システムを開発した。設備機器と無線通信を行いビデオカメラの映像をもとに応答を制御する手法を構築した。また,建物の地震応答情報をもとに構造パラメータを同定し,被害発生確率を最小化するよう制御系設計を行い制御性能を向上する方法を提案し,実在するセミアクティブ免震建物に適用した。被害発生確率の評価に用いる模擬地震動の作成手法に関して,震源が近い地震の地震波形が類似することを考慮した数理モデルを構築した。そして,研究の過程で地震動を受ける建物が水平変位に直交する慣性力によってねじれの共振現象を引き起こしうることを発見した。
|
自由記述の分野 |
建築構造学、地震工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東日本大震災を経て耐震設計では事業継続性が強く求められるようになってきた。本研究は建物内の設備の被害を軽減する高度な振動制御手法を提案しており,社会のニーズに応えるものである。また,研究の過程で固有振動数が特定の条件を満たしたときにねじれ応答が励起される共振現象を発見した。この現象はこれまで耐震設計で考慮されてこなかったため,今後,現象をより詳しく解明することで超高層建物の耐震性向上に役立つと期待できる。
|