研究課題/領域番号 |
16H04459
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小林 光 東北大学, 工学研究科, 准教授 (90709734)
|
研究分担者 |
吉田 浩子 東北大学, 薬学研究科, 准教授 (10241522)
吉野 博 東北大学, 工学研究科, 名誉教授 (30092373)
古田 琢哉 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (40604575)
野崎 淳夫 東北文化学園大学, 健康社会システム研究科, 教授 (80316447)
一條 佑介 東北文化学園大学, 科学技術学部, 講師 (80550574)
土方 吉雄 日本大学, 工学部, 准教授 (80156596)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 空間線量率分布予測 / γ線境界条件 / 指向性放射線 |
研究成果の概要 |
本研究は、原発事故被災地における新築や改修に伴う、実用的な居住空間のγ線空間線量率分布予測法の確立を目指した。建築周辺に沈着した放射性セシウムに由来する屋内の線量率の詳細調査、周辺敷地の除染状態等に応じたγ線の建築空間への影響検討、放射線解析を実際の建築計画に適用する際の問題の検討等を進め、最終的には、建物周辺での簡易な指向性放射線測定値のみを入力条件とする放射線解析に用いる放射線境界条件を提案すると共に、解析と建築CADデータを連携するツールの開発、フィールド調査に適した方向放射線計測器の開発等を行い、実用的な空間γ線量率予測を可能とする提案を行った。
|
自由記述の分野 |
建築環境工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
原発事故被災地の建築再建では、竣工後に室内に形成されるγ線の空間線量率分布を予測し、必要に応じて対策を行うことが望まれる。精密なシミュレーションのためには半径100m圏内の放射能汚染の詳細な調査が必要で、現実には実施できない。そこで本研究では、建築敷地で4方位の指向性放射線計測を行うだけで、実用可能な精度のシミュレーションを行う方法を開発した。セシウム137に由来するγ線は250㎜程度のコンクリートがあれば遮蔽可能であることから、本研究の解析方法を用いて検討し、建築の壁や庭に設けるコンクリート塀などを上手く使った計画を実現することで、建築空間内のγ線を低くする対策が可能と考えられる。
|