• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

雪処理事故を低減する克雪建築の設計支援のための建物周辺の不均一積雪分布モデリング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04467
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関新潟工科大学

研究代表者

富永 禎秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (00278079)

研究分担者 五十嵐 賢次  新潟工科大学, 工学部, 准教授 (20715180)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードモデリング / 風 / 雪荷重 / 偏分布 / CFD解析
研究成果の概要

これまで筆者らが開発してきたCFDに基づく飛雪現象の予測手法を、建物周辺、特に屋根上積雪分布に適用し、その精度を検証した。特筆すべき成果としては、従来より筆者らが実施してきた雪面形状の変化が流れ場に影響を及ぼさない解析手法(Single解析)に対して、降雪イベントをいくつかのphaseに分け、形状変化が流れ場に及ぼす影響を考慮する解析手法(Phase解析)を提案し、Single解析に比べて全体的に積雪深が増加し、観測に近づく他、観測結果に見られる細部における積雪深分布の傾向も再現する傾向にあることを提示したことである。

自由記述の分野

建築・都市環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、申請者の有するこれまでの研究成果・蓄積を建築工学、理学などの各分野の知見と融合することによって、建築物周辺の積雪の不均一分布のモデリング技術を構築した点で学術的な意義がある。また研究者らの所属機関の立地性を最大限活用し、準実大スケールモデルを対象とした積雪分布及び気象条件の時系列変化を詳細に測定する実測調査を行い、モデリングの精度検証に使えるような観測データを整備した点にも社会的な意義がある。本研究成果により、建物周辺の不均一積雪分布のモデリング手法が確立されることで、設計段階において建築物周辺で発生する雪に関する各種の障害を事前に把握することが可能となると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi