• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

環境汚染を内包する産業ランドスケープのGI化のためのプラットフォーム構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H04474
研究機関大阪大学

研究代表者

阿部 浩和  大阪大学, サイバーメディアセンター, 教授 (20346125)

研究分担者 宮川 智子  和歌山大学, システム工学部, 教授 (30351240)
黒瀬 武史  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (50598597)
保高 徹生  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ付 (60610417)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード都市・地域計画 / 行政・制度 / 土壌・水環境 / 環境保全
研究実績の概要

本研究は人口減少とそれに伴う社会の縮退化のコンテキストを背景として環境汚染を内包する産業ランドスケープのGI化のための新たなプラットフォームを構築することを目的としている。本年度は引き続き「現地調査とステークホルダーへのヒアリング」として、これまでに選定したGI 化の事例において関連する様々なコミュニティと派生する複数のプロジェクトについての現地調査を実施した。
ドイツでは産業ランドスケープに残された産業遺産を有効に活用して緑地整備を行いグリーンツーリズムに繋げる工夫が見られること、アート活動、国際建築展(IBA2010 等)などの文化芸術活動を効果的に利用していることなど、GIをもとに展開される文化的再生戦略の状況を把握した。
英国では北西部の旧産業地域においてコミュニティフォレストが整備され, GIが地域の歴史や特徴を理解し体験できる地域学習の場として重要な役割を担っていること、また長期的な整備や維持管理費用の確保のために、官民をはじめとする複数の関係者によるパートナーシップが形成されていること、地域団体による住民主体の取り組みに展開し、地域との協力が積極的に進められていることなど官民連携とコミュニティとの合意形成の仕組みを把握した。一方、米国では北東部のデトロイト市において人口減少時代を踏まえた縮退型の都市計画が策定されており、空き地が多く存在する地区では、公的機関が民間主導の計画と調整を図りながら活動していること、中でも住民とコミュニティ開発組織が共同で立ち上げた地区スケールの計画や連邦政府のプログラムが地域のGI整備に対して積極的な支援を行っていることなど、官民連携と民間事業者や住民がGI整備に参画するためのメカニズムについて把握した。
またこれまでに得られた結果について国内外の研究協力者との議論を行い、公共および民間の投資を誘導するための評価手法の可能性を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は「産業ランドスケープの活用と文化的再生戦略」と「官民連携と住民参加のメカニズム」に関して、日本と欧米諸国における産業ランドスケープのGI化の代表事例の現地調査を実施できた。またその成果は国内外の研究者を交えた研究会で議論するとともに、学会等において発表しており、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

今後は国内外における制度的フレームワークとGIの都市計画における位置づけを背景として、これまでの調査結果の分析と構造化を行う。そのため必要に応じて追調査と研究協力者とのミーティングを行うとともに、ワークショップを開催し、環境的価値・社会的価値とその評価手法との対応を検討することで、環境汚染を内包する産業ランドスケープのGI 化のための共通のプラットフォームの構築を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 製塩業による環境影響の実態と産業跡地再生の現状に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      山出美弥、阿部浩和、宮川智子
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 24 (56) ページ: 351-356

    • DOI

      10.3130/aijt.24.351

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 工業衰退地周辺における創造的活動を起点とした地域再生の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      李 ロウン,阿部 浩和,橋寺 知子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 82 (736) ページ: 1499-1509

    • DOI

      10.3130/aija.82.1499

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デトロイト市における慈善財団によるグリーンインフラストラクチャー整備支援に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      新妻直人・黒瀬武史・矢吹剣一
    • 雑誌名

      日本都市計画学会都市計画報告集

      巻: 16 ページ: 204‐210

  • [学会発表] The Potential Use of Green Infrastructure in The Regeneration of Brownfield Sites2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Otsuka, Yuto Isehara, Hirokazu Abe, Tomoko Miyagawa
    • 学会等名
      AESOP Annual Congress 2017 (Lisbon)
    • 国際学会
  • [学会発表] Lessons and Achievements from the Mersey Forest by Networking Partnership for Twenty Years2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Miyagawa, Clare Olver, Noriko Otsuka, Takefumi Kurose, Hirokazu Abe
    • 学会等名
      7th International Conference on Geotechnique, Construction Materials and Environment (Nagoya)
    • 国際学会
  • [学会発表] 「近代化産業遺産」における炭鉱遺産の現状と保存・活用についての研究2017

    • 著者名/発表者名
      畠山望,阿部浩和,安福健祐
    • 学会等名
      平成29年度日本建築学会大会(広島)
  • [学会発表] Regenerating post-coalmining cities in Japan: the current situation and future approaches to revitalization2017

    • 著者名/発表者名
      Nozomi HATAKEYAMA, Noriko OTSUKA and Hirokazu ABE
    • 学会等名
      Planning Research Conference 2017 (Belfast)
    • 国際学会
  • [図書] 米国のブラウンフィールド再生 ─工場跡地から都市を再生する2018

    • 著者名/発表者名
      黒瀬武史
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      10: 4798502278

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi