• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

超高齢社会における複数住宅所有の実態と役割

研究課題

研究課題/領域番号 16H04475
研究機関神戸大学

研究代表者

平山 洋介  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70212173)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード超高齢社会 / 付加住宅 / 住宅資産 / 住宅投資 / 相続 / レントアウト / 空き家 / 住宅政策
研究実績の概要

超高齢段階に入った日本社会の安定を維持するうえで、住宅ストックの利用システムをどのように構築するのかは、政策形成上の重要な問いの一つである。これに関連して、本研究は、「複数住宅所有」の増大という現象に着目し、その実態と役割を明らかにしようとするものである。超高齢社会とは、住宅ストックが大量に蓄積した社会である。そこでは、複数の居住用不動産をもつ世帯が増える。そして、高齢者の複数住宅所有は、ミクロレベルでは、世帯の生活条件を左右し、さらに、マクロレベルでは、住宅市場のあり方に影響する。複数住宅所有は、これまでほとんど注目されてこなかった。しかし、その増加が、住宅供給システムの検討において考慮すべき重要な要素となっていることを、実証的に明らかにする。
この目的を念頭に置いたうえで、まず、住宅・土地統計調査、全国消費実態調査のミクロデータの独自集計によって、付加住宅所有の概要を調べた。その結果、付加住宅の所有率は所得階層と明確に相関すること、そのおもな利用形態が賃貸、親族利用であることが明らかになった。さらに、付加住宅所有世帯を対象としたウェブアンケートを実施した。その結果を分析することで、所得階層に応じて、住宅資産の規模、付加住宅のタイプ、付加住宅の入手経路、付加住宅の利用形態、家賃収入の規模、空き家率などが明確に異なることを把握した。このアンケート結果については、次年度にさらに詳細に分析する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画に沿って、既往研究をサーベイしたうえで、ミクロデータ分析とウェブアンケート実施という研究の骨格となる作業を進めることができた。

今後の研究の推進方策

今年度に実施したウェブアンケートの結果をより詳細に分析する。具体的には、レントアウトから収入を得ている世帯、あるいは空き家をかかえている世帯などに着目し、それらのサブグループの実態をみることで、複数住宅所有世帯のグループが多様性と階層性をもち、したがって、住宅市場に複合的な影響をおよぼすことを明らかにする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 失われる「居住の安全安心」、住宅確保の困窮する若年層2017

    • 著者名/発表者名
      平山洋介
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 95 (14) ページ: 24-28

  • [雑誌論文] 住宅セーフティネットを考える2017

    • 著者名/発表者名
      平山洋介
    • 雑誌名

      住宅会議

      巻: 99 ページ: 6-8

  • [雑誌論文] “賃貸世代”の住宅事情について2016

    • 著者名/発表者名
      平山洋介
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 107(9) ページ: 91-99

  • [雑誌論文] 若者の“次の段階”を支える住宅政策を2016

    • 著者名/発表者名
      平山洋介
    • 雑誌名

      月刊ガバナンス

      巻: 207 ページ: 29-31

  • [雑誌論文] 「三世代同居促進」の住宅政策をどう読むか2016

    • 著者名/発表者名
      平山洋介
    • 雑誌名

      世界

      巻: 880 ページ: 107-118

  • [学会発表] Housing and Competition-oriented Urban Policy in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hirayama
    • 学会等名
      Asia-Pacific Network for Housing Research
    • 発表場所
      Sun Yat Sen U., Ghangzhou
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Effects of Growing Student Loan Debt on Housing among Japan's Younger Generation2016

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kawata and Yosuke Hirayama
    • 学会等名
      Asia-Pacific Network for Housing Research
    • 発表場所
      Sun Yat Sen U., Ghangzhou
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-21
    • 国際学会
  • [図書] Cities and the Super-Rich: Real Estate, Elite Practices and Urban Political Economies2017

    • 著者名/発表者名
      Ray Forrest, Yosuke Hirayama, et. al.
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
  • [図書] Housers: 住宅問題と向き合う人々2017

    • 著者名/発表者名
      中島明子、平山洋介ほか
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      萌文社
  • [図書] 深化する居住の危機2016

    • 著者名/発表者名
      塩崎賢明、平山洋介ほか
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      ドメス出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi