• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

半導体準結晶の探索と高性能熱電材料・熱整流材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16H04489
研究機関東京大学

研究代表者

木村 薫  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30169924)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード近似結晶 / 準結晶 / 第一原理バンド計算 / 元素置換 / 生成エネルギー / 自由エネルギー / 高圧合成 / 熱電物性
研究実績の概要

1)Al系正20面体準結晶の探索:第一原理バンド計算の結果を用いて、Al-Ir1/0近似結晶の半金属的バンド構造における伝導帯下端と価電子帯上端の電子状態の起源を調査した。その結果、伝導帯の下端はIrのd軌道が支配的で、価電子帯の上端はAl8個とIr1個のクラスターのp軌道が支配的であることが分かった。そこで、Irをd軌道のエネルギーがより高くなるRuで置換し、Alをs,p軌道のエネルギーがより低くなるSiで置換した構造のバンド計算をしたところ、予想通りエネルギーギャップが増大した。さらに、その組成の近くで単相の1/0近似結晶単相の実験的作製にも成功し、実際、熱電物性の測定から半導体になっていることを確認できた。
2)第一原理計算により、α菱面体晶ボロンとβ菱面体晶ボロンを、正20面体準結晶や近似結晶の2種類の構造単位であるプロレイトとしたときの、オブレイトや近似結晶や準結晶の生成エネルギーを見積もった。その結果、β菱面体晶型の1/1近似結晶と準結晶の生成エネルギーが、準安定相として実現しているα正方晶と同程度になったので、これらが準安定相として存在可能であることが明らかになった。
3)金属間化合物における熱電材料の創製:作製に成功したFeAl2半導体相の大きな単相試料の熱電物性を測定した。その結果、熱電物性の測定から半導体になっていることを確認した。また、高圧でも、高温になると、FeAl2半導体相が隣接する2つの相に分解する理由を、第一原理計算を用いて自由エネルギーの温度依存性を求めて、明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 第一原理計算と静電浮遊液体急冷法によるボロンリッチ準結晶の探索2019

    • 著者名/発表者名
      高橋昂宏、滝沢健太、北原功一、桂ゆかり、木村薫、岡田純平
    • 学会等名
      第13回 日本ホウ素・ホウ化物研究会(JSBB2018)
  • [学会発表] 電子構造制御によるAl基近似結晶半導体の探索2019

    • 著者名/発表者名
      岩崎祐昂、北原功一、木村薫
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会 (2019年)
  • [学会発表] Thermoelectric Properties and Search for condition of insulator transition in Al-Ir based quasicrystalline approximants2018

    • 著者名/発表者名
      Yutaka IWASAKI, Koichi Kitahara, Kaoru Kimura
    • 学会等名
      The 37th International Conference & The 16th European Conference on Thermoelectrics (ICT/ECT 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] High-pressure synthesis of tetragonal iron aluminide FeAl22018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tobita, Naoki Sato, Yukari Katsura, Koichi Kitahara, Daisuke Nishio-Hamane, Hirotada Gotou and Kaoru Kimura
    • 学会等名
      The 37th International Conference & The 16th European Conference on Thermoelectrics (ICT/ECT 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Electron counting in 1/1 approximant of Al-Cu-Li quasicrystal2018

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kitahara, Kaoru Kimura
    • 学会等名
      9th Conference on Aperiodic Crystals (Aperiodic 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Al-TM (TM=Rh,Ir)系近似結晶の合金化による熱電特性向上と電子構造制御2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎祐昂、北原功一、木村薫
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] Al-Cu-Li系1/1近似結晶の価電子状態数の起源2018

    • 著者名/発表者名
      北原功一、木村薫
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] 正方晶 FeAl2の熱的安定性と熱電物性2018

    • 著者名/発表者名
      飛田一樹、佐藤直大、桂ゆかり、北原功一、浜根大輔、後藤弘匡、木村 薫
    • 学会等名
      第 15 回日本熱電学会学術講演会(TSJ2018)
  • [学会発表] Al-Cu-Ir系近似結晶の熱電特性2018

    • 著者名/発表者名
      北原功一、高際良樹、木村薫
    • 学会等名
      第23回準結晶研究会
  • [学会発表] 電子構造制御によるAl基近似結晶半導体の探索2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎祐昂、北原功一、木村薫
    • 学会等名
      第23回準結晶研究会
  • [備考] 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 木村薫研究室 研究内容

    • URL

      http://www.phys.mm.t.u-tokyo.ac.jp/Research/research.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi