• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

パーライト変形能の起源解明 -脆性セメンタイト相の微小体積力学特性-

研究課題

研究課題/領域番号 16H04516
研究機関東北大学

研究代表者

岡本 範彦  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (60505692)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード脆性材料 / セメンタイト / サイズ効果 / 塑性変形
研究実績の概要

フェライト相とセメンタイト相のラメラ状組織であるパーライトは工業的に最も重要な脆性/延性積層構造であると言える.パーライトのラメラ間隔が極めて小さくなるとセメンタイト相も室温で塑性変形を示すことが知られているが,なぜ脆性的なセメンタイト相が塑性変形を示すようになるのか,その靭性化機構の詳細は不明である.本研究では,セメンタイト相単結晶の微小力学特性評価(塑性変形能・弾性定数・破壊靭性)のみならずサブミクロンサイズのパーライト薄膜試験片のSEM内その場観察引張試験を行うことにより,パーライト中の脆性セメンタイト相の靭性化機構を解明することを目指した.微小試料加工技術(FIB法)やナノインデンターベースの微小試験技術を直方晶系のセメンタイトFe3C相に適用することにより,(010)[100]すべり系がもっとも容易なすべり系であり,それ以外に(001)<110>, {011}<011>,{110}<111>などのすべり系が活動することを明らかにした.(010)面すべりの一般化積層欠陥エネルギーを第一原理により計算したところ,[001]方向すべりよりもバーガースベクトルの長い[100]方向すべりが選択されるのは,[001]方向の積層欠陥エネルギーが極めて大きいことに起因することがわかった.活動することを見出したすべり系によってvon Mises条件が満たされることより,パーライト中でセメンタイト相(多結晶)が変形能を示し得ることが理解できる.またセメンタイト単結晶のX線非弾性散乱実験により,9つの独立な弾性定数をおおまかに見積もることができた.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Crystal Structure Refinement of the Γ- and Γ1-Phase Compounds in the Fe-Zn System and Orientation Relationships among α-Fe, Γ and Γ1 Phases in the Coating Layer of Galvannealed Steel2018

    • 著者名/発表者名
      Norihiko L. Okamoto, Masahiro Inomoto, Hiroshi Takebayashi and Haruyuki Inui
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 732 ページ: 52-63

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jallcom.2017.10.146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fracture Toughness of the Fe-Zn Intermetallic Compounds Measured by Bend Testing of Chevron-Notched Single-Crystal Microbeams2018

    • 著者名/発表者名
      Norihiko L. Okamoto, Shota Michishita, Yukichika Hashizume, and Haruyuki Inui
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 58 ページ: 1569-1577

    • DOI

      https://doi.org/10.2355/isijinternational.ISIJINT-2018-068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structures and mechanical properties of Fe-Zn intermetallic compounds formed in the coating layer of Galvannealed steels2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyuki Inui, Norihiko L. Okamoto, and Shu Yamaguchi
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 58 ページ: 1550-1561

    • DOI

      https://doi.org/10.2355/isijinternational.ISIJINT-2018-066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropic plastic deformation of single crystals of the MAX phase compound Ti3SiC2 investigated by micropillar compression2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Higashi, Shogo Momono, Kyosuke Kishida, Norihiko L. Okamoto, and Haruyuki Inui
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 161 ページ: 161-170

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.actamat.2018.09.024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合金化溶融亜鉛めっき鋼板皮膜を構成するFe-Zn系金属間化合物の結晶構造と力学特性2018

    • 著者名/発表者名
      岡本範彦, 乾晴行
    • 雑誌名

      日本金属学会会報誌まてりあ

      巻: 57 ページ: 169-175

    • DOI

      https://doi.org/10.2320/materia.57.169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホットスタンプ加熱過程における合金化溶融亜鉛めっき構造の変化2018

    • 著者名/発表者名
      仙石晃大, 竹林浩史, 岡本範彦, 乾晴行
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 104 ページ: 331-337

    • DOI

      https://doi.org/10.2355/tetsutohagane.TETSU-2017-100

    • 査読あり
  • [学会発表] Ti3SiC2 MAX相単結晶のマイクロピラー圧縮変形2019

    • 著者名/発表者名
      岸田 恭輔, 東 雅也, 桃野 将伍, 岡本 範彦, 乾 晴行
    • 学会等名
      日本金属学会第162回大会
  • [学会発表] η-Fe2Al5相単結晶熱電特性の結晶方位依存性2019

    • 著者名/発表者名
      藤原 浩輔, 岡本 範彦, 市坪 哲
    • 学会等名
      日本金属学会第162回大会
  • [学会発表] 耐酸化性を有するCo基超合金の合金設計2019

    • 著者名/発表者名
      陳 正昊, 岡本 範彦, 乾 晴行
    • 学会等名
      日本金属学会第162回大会
  • [学会発表] An Attempt to Design a New Class of Co-Based Superalloy with Improved Oxidation Resistance and Creep Property2018

    • 著者名/発表者名
      Zhenghao M. Chen, Norihiko L. Okamoto, and Haruyuki Inui
    • 学会等名
      Materials Research Society Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Ti-V合金の低温における微細なω相の形成とそれを利用したα相析出強化の検討2018

    • 著者名/発表者名
      笠谷 周平, Martin Luckabauer, 岡本 範彦, 多根 正和, 市坪 哲
    • 学会等名
      日本金属学会第161回大会
  • [学会発表] L12-Fe3Geマイクロピラー単結晶圧縮試験2018

    • 著者名/発表者名
      陳 正昊, 岡本 範彦, 乾 晴行
    • 学会等名
      日本金属学会第161回大会
  • [備考] 研究代表者個人ホームページ

    • URL

      http://nlokamoto.web.fc2.com/

  • [備考] 研究代表者所属研究室ホームページ

    • URL

      http://ilab.imr.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi