• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

酸化物系ランダム構造の領域分割と物性理解

研究課題

研究課題/領域番号 16H04543
研究機関東北大学

研究代表者

柴田 浩幸  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (50250824)

研究分担者 助永 壮平  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (20432859)
太田 弘道  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (70168946)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードケイ酸塩融体 / ガラス / 熱伝導度 / 粘度 / ネットワーク構造
研究実績の概要

アルミノケイ酸塩融体およびガラス中の陽イオンは、ネットワーク構造内部に存在する場合とネットワーク構造の切れ目に存在する場合があり、陽イオンの存在箇所と融体物性の相関関係の解明が多成分系ケイ酸塩融体やガラスの物性解明に繋がると考えられる。平成28および29年度の調査において、R2O-SiO2-Al2O3(R= Li, Na or K)系およびCaO-RxO-SiO2-Al2O3(R=Mg or K)系融体を対象とし、粘度および熱伝導度を評価した。また、CaO-Na2O-SiO2-Al2O3系ガラスの酸素-17核(17O)およびアルミニウム-27核(27Al)を対象とした核磁気共鳴分光(NMR)測定結果より、ガラス中のナトリウムおよびアルミニウムイオンの構造的役割を明らかにした。平成30年度は、(30-x)CaO-xR2O-55SiO2-15Al2O3(mol%)系において、R=NaまたはLiとした系について、液相線温度以上で溶融した試料(融体)を対象とした粘度測定を実施した。同融体の粘度は、CaOの一部をNa2Oで置換することにより上昇し、Li2Oで置換することにより低下することが見出された。また、同系過冷却液体についてもガラス転移温度近傍での粘度測定を実施した。ガラス転移温度近傍の温度域では、CaOをいずれのアルカリ金属酸化物で置換した場合も粘度が低下することが明らかになった。加えて、同系ガラスの27Al MAS NMR測定を行い、ガラス中のカルシウムおよびアルカリイオンの構造的役割を推測した。同系融体の粘度データおよび急冷ガラスのNMRスペクトル解析結果は、融体とガラス(室温)におけるアルカリイオンの存在箇所に違いがあることを示していた。本研究課題の成果報告として、学会発表(国内学会)を行った。同内容について国際会議での報告および論文投稿(国際誌)を準備中である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Estimation of thermal conductivity of silicate melts using three-dimensional thermal resistor network model2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Nishi, Hiromichi Ohata, Sohei Sukenaga and Hiroyuki Shibata
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids

      巻: 482 ページ: 9-13

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jnoncrysol.2017.11.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AlO1.5-R2O-SiO2(R=Li,Na)融体の熱浸透率測定2018

    • 著者名/発表者名
      眞子巧巳, 西 剛史, 太田弘道, 助永壮平, 柴田浩幸
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 82 ページ: 419-422

    • DOI

      https://doi.org/10.2320/jinstmet.JAW201803

    • 査読あり
  • [学会発表] アルカリアルミノケイ酸塩(R2O-SiO2-AlO1.5, R=Li, Na)融体の粘度2018

    • 著者名/発表者名
      生駒諒太, 遠藤貴彦, 助永壮平, 柴田浩幸
    • 学会等名
      第39回日本熱物性シンポジウム
  • [学会発表] CaO-R2O-Al2O3-SiO2 (R = Na, K)系融体の粘度測定2018

    • 著者名/発表者名
      馬場周平, 助永壮平, 金橋康二, 柴田浩幸
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
  • [学会発表] R2O-SiO2-AlO1.5(R=LiorNa)系ガラスの熱伝導度2018

    • 著者名/発表者名
      助永壮平, 遠藤貴彦, 脇原徹, 尾原幸治, 太田弘道, 柴田浩幸
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第175回春季講演大会
  • [学会発表] R2O-SiO2-AlO1.5 (R=Li or Na)系ガラスの密度、比熱、熱伝導度2018

    • 著者名/発表者名
      助永壮平, 遠藤貴彦, 柴田浩幸, 山田大貴, 脇原徹, 尾原幸治, 西剛史, 太田弘道
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2018 年年会
  • [学会発表] Structural role of aluminum cation in alkaline-earth aluminosilicate glasses2018

    • 著者名/発表者名
      Sohei Sukenaga, Koji Kanehashi, Kyung-Ho Kim, Hiroki Yamada, Toru Wakihara, Koji Ohara, Koji Inoue, Yasuyoshi Nagai, Hiroyuki Shibata
    • 学会等名
      15th International conference on the physics of non-crystalline solids & 14th European society of glass conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Viscosity of alkaline aluminosilicate (R2O-SiO2-AlO1.5, R=Li, Na) melts2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Ikoma, Sohei Sukenaga and Hiroyuki Shibata
    • 学会等名
      Kick off symposium of academic exchange program for TAIPEI TECH-IMRAM
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi