• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

フラーレン包接結晶条件の最適化を利用したプロセス構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04561
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関崇城大学

研究代表者

草壁 克己  崇城大学, 工学部, 教授 (30153274)

研究分担者 櫻木 美菜 (水谷美菜)  崇城大学, 工学部, 准教授 (90646829)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード機能性材料 / 多孔質材料 / 結晶材料 / 両親媒性 / ナノ孔 / 固体蛍光物質 / ナノリアクター / オリゴマー
研究成果の概要

多孔質ナノ孔結晶であるシクロデキストリン系金属有機構造体の親水性あるいは疎水性ナノ孔内に、それぞれ水溶性ポルフィリンと疎水性分子であるフラーレンC60を導入する方法を確立した。蛍光性分子であるフルオレセインとローダミンBを同時に導入すると、蛍光共鳴エネルギー移動が観察され、両分子が高分散で近接していることが明らかになった。最後に、導入したチオフェン化合物の酸化的重合を行うと、重合が進展せずに5量体以下のオリゴマーが生成することを明らかにした。

自由記述の分野

反応工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子材料として注目されるC60の孤立、水溶化法としてCD-MOF内のナノ孔への導入法が確立され、今後C60の触媒分野や医薬分野への応用が期待できる。また、CD-MOFは欠陥がなく結晶性が高いので、物質合成のためのナノリアクターとして機能する。本研究では重合反応によりオリゴマーの合成を行ったが、サイズが2nm以下の貴金属ナノクラスターや非晶質金属酸化物ナノクラスターなどの超機能性材料の合成が可能である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi