• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

親/疎水性ナノ空間を併せ持つ有機-無機ハイブリッド型多孔体の開発と触媒への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H04569
研究機関北九州市立大学

研究代表者

山本 勝俊  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (60343042)

研究分担者 池田 拓史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (60371019)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード有機-無機ハイブリッド / 親疎水性 / 脂質二重層 / 多孔体
研究実績の概要

本研究は、新しい有機-無機ハイブリッド型層状シリケートを創製し、その材料応用について検討する。平成28年度の研究が順調に進行したことから、平成29年度も計画通りに新規多孔質材料の開発・解析を継続するとともに、得られた多孔性物質の触媒応用の可能性を調べた。
架橋型有機シランを原料とした合成ではいくつかの未知生成物が得られたが、結晶性の高いものは多くなく今後の合成条件の最適化が必要である。一方、末端有機基を持つ有機シランを原料に用いたところ、比較的結晶性の良い未知生成物を数多く得ることができた。多孔性を示すものも存在し、今後のさらなる成果が期待できる。得られた物質のX線結晶構造解析も順調に進んでおり、KCS-3をはじめとしたいくつかの未知物質の結晶構造決定に成功した。本研究の合成手法でこれまでに得られた物質は二次元層状シリケートを基本とした構造を持っていたが、平成28年度の研究で得られたKCS-7はこれらとは異なる三次元構造ユニットを持つ可能性が本年度の構造解析研究で提案された。新しい結晶化ルートを示唆する結果であり、本研究での物質合成の新たな展開を期待させる。
KCS-2には結晶骨格内の4配位Alとそれに応じた骨格外Na+が存在することから、イオン交換による固体酸点の形成が期待できた。そこでNH4Cl水溶液中で処理したところNa+はほぼ完全にNH4+へと交換できた。Na+はH+ともイオン交換可能であり、酢酸処理によりほぼ完全にH+へのイオン交換が進行した。結晶構造の熱安定性は若干低下したが、NH3-TPDで強い固体酸性が確認され、液相酸触媒反応などへの適用が可能と考えられる。KCS-2のシラノール基をアンカーとしたTiの固定も試みたが、得られた物質は1-ヘキセンの過酸化水素酸化に触媒活性を示さなかった。Tiが6配位状態で導入されたため酸化触媒活性を示さなかったと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規多孔質材料の合成・解析は順調に進行している。架橋型有機シランを原料に用いた合成だけでなく、末端型有機シランを原料に用いた合成にも展開しており、すでに多くの未知構造物質を得ることに成功している。また、非常に大きなユニットセルサイズを持つKCS-3をはじめ、いくつかの未知構造物質の結晶構造解明に成功している。KCS-3の結晶構造解析が、吸着測定から予見されていた親油的なスリット型細孔の存在を裏付けたように、物質合成と結晶構造解析は相補的に本研究の進展に寄与している。
触媒への応用の検討では、研究計画通りイオン交換により固体酸性を発現させることに成功した。結晶構造の熱安定性はゼオライトに劣るが、固体酸強度はゼオライトのそれと同様に強いことを明らかにした。一方でTiを導入したKCS-2が酸化触媒活性を示すことはなかったが、シラノール基をアンカーとするTiの固定までは達成しており、研究計画での想定通り、KCS-2の親水空間への金属種の固定は可能であることが示された。今後に予定されている貴金属種の固定も十分に期待できる。
以上から、本研究は現在まで概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

材料合成はここまで順調に進んでいるため、平成30年度も同様のアプローチでの合成を継続する。原料シランの架橋有機基が変化するとシリケート層の結晶構造も変化することがわかっているので、アミノ基を有する有機基を持つものなど様々な有機シランを原料に用い、結晶性物質の合成を試みる。また、すでにいくつかの新規物質の合成に成功しており、多様な試薬が利用可能な末端型有機シランを原料とした合成もさらに展開していく。得られた結晶性未知構造物質は、表面性状や多孔性を評価するとともに、粉末X線構造解析により結晶構造を明らかにする。
材料・触媒への応用では、平成29年度の研究でKCS-2に金属種を固定することに成功しているので、これと同様の手法により貴金属種の固定を試みる。得られた物質の粉末X線回折や窒素吸着測定を通じ、KCS-2の結晶構造が維持されていることを確かめるとともに、酸化-還元反応に触媒として用いて触媒活性を調べ、貴金属種に隣接した疎水的表面の触媒活性向上に対する影響を評価する。KCS-2の熱安定性を考えると比較的低温での反応に用いる必要があるため、低温高圧触媒反応への適用を想定しており、その実施のための高圧反応装置を平成30年度予算で購入することを計画している。KCS-2の構造安定性はゼオライトのそれに比べると低いため、貴金属種の固定や触媒反応の間、構造が維持できない恐れもある。その場合は、疎水的な表面への有機金属錯体の担持など、より温和な条件での固定を行う。KCS-2の外表面に担持した酵素が無担持のものに比べ高い反応性を示すことをすでに明らかにしており、ここでも触媒活性の向上を期待している。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] ヘテロ配位金属種の導入による結晶性ナノ多孔体の開発2017

    • 著者名/発表者名
      山本勝俊
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 10 ページ: 749~754

  • [雑誌論文] Thermoelectric Properties of Na2ZnSn5 Dimorphs with Na Atoms Disordered in Tunnels2017

    • 著者名/発表者名
      Kanno Masahiro、Yamada Takahiro、Ikeda Takuji、Nagai Hideaki、Yamane Hisanori
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 29 ページ: 859~866

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.6b04896

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Microporous Aluminosilicate with 12-, 12-, and 8-Ring Pores and Isolated 8-Ring Channels2017

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Naoto、Ikeda Takuji、Hiyoshi Norihito、Yoshida Yuka、Han Qiao、Inagaki Satoshi、Kubota Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 139 ページ: 7989~7997

    • DOI

      10.1021/jacs.7b03308

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual Helical Disorder of Na Atoms in the Tunnel Structure of Thermoelectric Compound Na2+xGa2+xSn4-x at High Temperature2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Takuji、Yamada Takahiro、Yamane Hisanori
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 121 ページ: 20141~20149

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b05727

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機-無機ハイブリッド型多孔体の来し方行く末2018

    • 著者名/発表者名
      山本勝俊
    • 学会等名
      触媒学会規則性多孔体研究会第23回セミナー
  • [学会発表] p型のNa2+xGa2+xSn4-xの合成と熱電特性2018

    • 著者名/発表者名
      山田高広、池田拓史、永井秀明、山根久典
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春期学術講演会
  • [学会発表] 有機-無機ハイブリッド型多孔体KCS-2 の酸性質の評価2018

    • 著者名/発表者名
      山本勝俊、中岡琢磨、池田拓史
    • 学会等名
      触媒学会第121回触媒討論会
  • [学会発表] 結晶性有機‐無機ハイブリッド型新規層状アルミノシリケートの合成と物性評価2017

    • 著者名/発表者名
      塚本悠介、中岡琢磨、池田拓史、山本勝俊
    • 学会等名
      石油学会第66回研究発表会
  • [学会発表] 両親媒性多孔体KCS-2の物性2017

    • 著者名/発表者名
      塚本悠介、池田拓史、山本勝俊
    • 学会等名
      石油学会第66回研究発表会JPIJS若手研究者のためのポスターセッション
  • [学会発表] 架橋有機シランを用いた有機‐無機ハイブリッド型シリケートの開発2017

    • 著者名/発表者名
      山本康司、中岡琢磨、池田拓史、山本勝俊
    • 学会等名
      石油学会第66回研究発表会JPIJS若手研究者のためのポスターセッション
  • [学会発表] リートベルト解析の実際 実験室系X線回折計による測定と解析2017

    • 著者名/発表者名
      池田拓史
    • 学会等名
      日本結晶学会講習会「粉末X線解析の実際」
    • 招待講演
  • [学会発表] 無機結晶解析の実際,解析における注意と手順,構造モデルの導出と精密化2017

    • 著者名/発表者名
      池田拓史
    • 学会等名
      日本結晶学会講習会「粉末X線解析の実際」
    • 招待講演
  • [学会発表] Thermoelectric Zintl compounds with Na atoms disordered in tunnel frameworks2017

    • 著者名/発表者名
      山田高広、菅野雅博、池田拓史、永井秀明、山根久典
    • 学会等名
      36th International Conference on Thermoelectrics
    • 国際学会
  • [学会発表] ゼオライト合成の基礎の基礎2017

    • 著者名/発表者名
      山本勝俊
    • 学会等名
      日本ゼオライト学会第25回ゼオライト夏の学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 規則性ナノ空間材料の結晶構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      池田拓史
    • 学会等名
      日本ゼオライト学会第25回ゼオライト夏の学校
    • 招待講演
  • [学会発表] Na2+xGa2+xSn4-xの緻密焼結体の作製と熱電特性2017

    • 著者名/発表者名
      山田高広、池田拓史、永井秀明、山根久典
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Na2+xGa2+xSn4-xの緻密バルク体の作製と熱電特性2017

    • 著者名/発表者名
      山田高広、池田拓史、永井秀明、山根久典
    • 学会等名
      第14回日本熱電学会学術講演会
  • [学会発表] 両親媒性を有する有機-無機ハイブリッド多孔体の酵素反応への応用2017

    • 著者名/発表者名
      松浦俊一、池田拓史、山本勝俊
    • 学会等名
      第69回日本生物工学会大会
  • [学会発表] 有機‐無機ハイブリッド型層状アルミノシリケート材料の合成とその応用2017

    • 著者名/発表者名
      塚本悠介、池田拓史、山本勝俊
    • 学会等名
      第47回石油・石油化学討論会
  • [学会発表] ナノチャンネルをもつ大環状芳香族分子の結晶によるリチウムイオン電池の大容量負極材料2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤宗太、宇根元篤、池田拓史、折茂真一、磯部寛之
    • 学会等名
      第58回電池討論会
  • [学会発表] 有機-無機ハイブリッド型層状物質の結晶化2017

    • 著者名/発表者名
      山本勝俊、塚本悠介、中岡琢磨、山本康司、池田拓史
    • 学会等名
      日本ゼオライト学会第33回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] 実空間法を用いた有機-無機ハイブリッド化合物の結晶構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      池田拓史、塚本悠介、中岡琢磨、山本勝俊
    • 学会等名
      日本ゼオライト学会第33回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] BVS3Dマッピングによるナノ細孔中のアルカリ金属イオンの分布と拡散経路の推定2017

    • 著者名/発表者名
      池田拓史
    • 学会等名
      日本ゼオライト学会第33回ゼオライト研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi