• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

タンパク質を構成要素とする超分子型自己集合系の構築と高次機能の創出

研究課題

研究課題/領域番号 16H04581
研究機関九州大学

研究代表者

神谷 典穂  九州大学, 工学研究院, 教授 (50302766)

研究分担者 若林 里衣  九州大学, 学内共同利用施設等, その他 (60595148)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード蛋白質 / 生体触媒 / 翻訳後修飾 / バイオコンジュゲート / 自己集合 / 固相基質 / バイオインターフェース
研究実績の概要

昨年度の実績に基づき、天然のセルロース系バイオマス分解酵素システムを範とした固相基質の分解について検討した。異なる酵素ユニットとして、エンド型キシラナーゼと分岐鎖を切断するアラビノフラノシダーゼを選択し、人工ヘミセルロソームの調製を試みた。その際、ペプチド-タンパク質間での選択的共有結合形成を促進するSpyCather-SpyTagシステムを採用することで、2種酵素のモル比を制御可能な新たな足場分子の設計に成功した。さらに本系の発展型として、抗体結合ドメインと酵素の組み合わせからなる固相免疫測定系を構築し、本足場分子の汎用性を確認した。また、分岐型ビオチンをリンカーとする酵素集合系の構築において、キチンを基質とする酵素システムからなる人工キチナーゼ系の構築にも取り組んだ。
また、細胞表層に存在する膜タンパク質を認識可能なタンパク質集合系の構築を試みた。具体的には、ガン細胞膜上の特定のタンパク質を認識する核酸アプタマーを分子ユニットとして導入した人工バイオプローブ分子の設計を試み、ガン細胞を選択的に染色可能な核酸-蛍光タンパク質コンジュゲート型プローブ分子の調製に成功した。また、連携研究者の九州大学農学研究院日下部教授の協力を仰ぎ、カイコによる組換えタンパク質生産システムを利用して、シグナル増幅用酵素ユニットとして、組換え西洋ワサビペルオキシダーゼの発現とトランスグルタミナーゼ基質ペプチドタグの導入、タグ選択的なビオチン化によるシグナル増幅に成功した。さらに、水溶液中で自己集合化するタンパク質からなるナノ粒子の簡便調製法も確立した。以上の成果を、学術論文4編に纏めた。さらに、本研究の更なる発展に向け、トランスグルタミナーゼによるタンパク質の部位特異的脂質修飾系の確立も遂行し、簡便・迅速な脂質ラベル化を達成し、特許出願に至った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、タンパク質を機能ユニットとする超分子型自己集合系の構築により創発する新たな機能性を追求している。具体的には、酵素反応を用いた独自のタンパク質修飾技術に立脚し、生体由来界面において目的とする高次機能を発現する超分子型人工タンパク質集合系を創出することを目標として、基礎検討を遂行した。その結果、当初目標に掲げた全ての項目について基礎検討を実施し、それぞれの成果を学術論文4編に纏めることができ、1編の総説の依頼を受けた。異種タンパク質固定化用の新規足場分子、核酸アプタマーを認識部位とするプローブ分子、タンパク質と糖質からなるナノ粒子など、特徴的な成果物を創出できた。また、脂質分子とタンパク質の融合による新たな機能の創発に関して、一般的に困難とされる脂質修飾タンパク質の簡便調製法の確立に成功した。以上の結果から、本年度の研究についても順調に遂行できたものと判断した。

今後の研究の推進方策

次年度は、主として以下の2点について基礎検討を実施する。
1)固相基質の高効率分解を志向した複合生体触媒系の構築と評価
異なるタンパク質から構成される天然の複合型酵素触媒システムを範として、その機能性が対象となる細胞の生死を制御するような系の構築に挑戦する。具体的には、真菌細胞壁を選択的に分解可能な酵素を選択し、そのドメイン構造をタンパク質工学的に分割・再集積することで、真菌の生育の阻止に必要とされる触媒ユニットや基質結合ユニットを設計する。これらの分子ユニットとペプチドタグ特異的なリガンド分子の導入により、新たな複合生体触媒システムの設計指針を得ることを目標とする。
2)異種生体高分子集合系の構築と細胞の機能亢進に向けた基礎検討
細胞機能により積極的に働きかけるタンパク質自己集合系の構築に挑戦する。概念実証のためのモデルタンパク質として、免疫系細胞の増殖と分化の中心的な役割を担い、社会的価値の高いサイトカインを選択する。集合体の機能評価にあたり、選択したサイトカイン感受性の動物細胞を選択する。分子設計上、機能損失の可能性の低い末端に修飾用ペプチドタグを導入し、リガンド部位として長鎖アルキル部位を導入した脂質リガンドユニットを合成する。導入する脂質の疎水部の長さに応じたミセル/リポソーム様自己集合型複合体の形成、細胞膜上へのサイトカイン集合体の滞留時間の制御の観点から、細胞増殖活性を指標として新たな超分子型人工タンパク質集合系の構築を試みる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Genipin-stabilized caseinate-chitosan nanoparticles for enhanced stability and anti-cancer activity of curcumin2018

    • 著者名/発表者名
      Razi Muhamad Alif、Wakabayashi Rie、Tahara Yoshiro、Goto Masahiro、Kamiya Noriho
    • 雑誌名

      Colloid. Surf. B: Biointerface

      巻: 164 ページ: 308~315

    • DOI

      10.1016/j.colsurfb.2018.01.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression and Activation of Horseradish Peroxidase&-Protein A/G Fusion Protein in Silkworm Larvae for Diagnostic Purposes2018

    • 著者名/発表者名
      Patma, K. Minamihata, T. Tatsuke, J. M. Lee, T. Kusakabe, N. Kamiya
    • 雑誌名

      Biotechnol. J.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/biot.201700624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymeric SpyCatcher Scaffold Enables Bioconjugation in a Ratio-Controllable Manner2017

    • 著者名/発表者名
      Jia Lili、Minamihata Kosuke、Ichinose Hirofumi、Tsumoto Kouhei、Kamiya Noriho
    • 雑誌名

      Biotechnol. J.

      巻: 12 ページ: 1700195~1700195

    • DOI

      10.1002/biot.201700195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary Amine-Clustered DNA Aptamer for DNA?Protein Conjugation Catalyzed by Microbial Transglutaminase2017

    • 著者名/発表者名
      Takahara Mari、Wakabayashi Rie、Minamihata Kosuke、Goto Masahiro、Kamiya Noriho
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chem.

      巻: 28 ページ: 2954~2961

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.7b00594

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗体定常領域との部位特異的複合化によるDNAアプタマーの高機能化2018

    • 著者名/発表者名
      高原茉莉、南畑孝介、若林里衣、後藤雅宏、日下部宜宏、李在萬、神谷典穂
    • 学会等名
      化学工学会第83回年会、関西大学
  • [学会発表] 抗体定常領域との複合化を介した高機能化核酸アプタマーの設計2018

    • 著者名/発表者名
      高原茉莉、南畑孝介、若林里衣、後藤雅宏、日下部宜宏、李在萬、神谷典穂
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会2018、日本大学
  • [学会発表] 酵素反応性ペプチドを用いたタンパク質の集積化2017

    • 著者名/発表者名
      若林里衣、後藤雅宏、神谷典穂
    • 学会等名
      第66回高分子学会年次大会、幕張メッセ
  • [学会発表] Enzyme-mediated Design of Functional Bioconjugates and Biomaterials2017

    • 著者名/発表者名
      Noriho Kamiya
    • 学会等名
      2017 BEST Conference, Yunlin, Taiwan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 酵素反応による新規核酸-タンパク質修飾技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      高原茉莉、南畑孝介、若林衣里、後藤雅宏、神谷典穂
    • 学会等名
      第54回化学関連支部合同九州大会、北九州国際会議場
  • [学会発表] Nanoassemblies from casein and chitosan for delivery of curcumin2017

    • 著者名/発表者名
      M. A. Razi, R. Wakabayashi, Y. Tahara, M. Goto, N. Kamiya
    • 学会等名
      Biomaterial International 2017, 福岡国際会議場
    • 国際学会
  • [学会発表] 活性型微生物由来トランスグルタミナーゼ前駆体の設計と機能評価2017

    • 著者名/発表者名
      松崎 隆、林 浩之輔、南畑 孝介、若林 里衣、後藤 雅宏、神谷 典穂
    • 学会等名
      第11回バイオ関連化学シンポジウム、東京大学
  • [学会発表] 微生物由来トランスグルタミナーゼの再設計:前駆体のタンパク質工学2017

    • 著者名/発表者名
      神谷 典穂,松崎 隆,林 浩之輔,南畑 孝介
    • 学会等名
      酵素工学研究会第78回講演会、秋田カレッジプラザ
  • [学会発表] Enzyme-mediated fabrication of functional bioconjugates and biomaterials2017

    • 著者名/発表者名
      Noriho Kamiya
    • 学会等名
      IGER International Symposium on Cell Surface Structures and Functions 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design of active microbial transglutaminase zymogen by pro-peptide engineering2017

    • 著者名/発表者名
      T. Matsuzaki, K. Minamihata, K. Hayashi, N. Kamiya
    • 学会等名
      The 30th International Symposium on Chemical Engineering, Daejeon, Korea
    • 国際学会
  • [学会発表] 一級アミン集積化によるトランスグルタミナーゼ高反応性基質の探索2017

    • 著者名/発表者名
      高原茉莉、若林里衣、南畑孝介、後藤雅宏、神谷典穂
    • 学会等名
      第24回日本生物工学会九州支部沖縄大会、琉球大学
  • [図書] 細胞・生体分子の固定化と機能発現、第5 章 セルロース結合性アプタマーを用いた人工セルラーゼの設計2018

    • 著者名/発表者名
      高原茉莉、神谷典穂
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      (株)シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1326-9
  • [産業財産権] 脂質化タンパク質の製造方法、及び脂質化タンパク質2018

    • 発明者名
      谷典穂、高原茉莉、南畑孝介、若林里衣
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-051367
  • [産業財産権] トランスグルタミナーゼ活性を有する組換えタンパク質2017

    • 発明者名
      神谷典穂、松崎隆、林 浩之輔、南畑孝介
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/024881
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi