• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

マグネチックレイヤ型クラスタシステムのプラズマ干渉物理の解明と最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04589
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

宮坂 武志  岐阜大学, 工学部, 教授 (60303666)

研究分担者 朝原 誠  岐阜大学, 工学部, 助教 (40633045)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード宇宙推進工学 / 電気推進 / ホールスラスタ / クラスタシステム / プルーム干渉
研究成果の概要

大電力電気推進システムの実現を目的に、ホールスラスタシステムのクラスタ化を念頭にマグネチックレイヤ型ヘッド2基を有するSBSシステムを用いて中和器位置依存性に着目し、評価を行った。その結果、中和器位置が推力等に影響を及ぼすことが明らかになった。
これは主にプルーム発散が主要因になっていることが示された。また、磁場引加方向の組み合わせがプルーム発散に与える影響を数値解析により明らかにした。アノードレイヤ型SBSシステムにおいても予備評価を実施し、干渉効果が得られた。

自由記述の分野

航空宇宙工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた複数ヘッドを有するホールスラスタシステムのヘッド干渉効果に関する知見は、ホールスラスタクラスタシステムの最適設計指針、最適作動指針導出の基礎となるものである。本成果を適用することによりクラスタ化が実現すれば大電力電気推進機の達成に結び付き、燃費を意味する比推力の高い電気推進機の大電力が実現することで、長期間、大型宇宙ミッションの可能性が大きく広がるものと期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi