• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

MgOによる重金属類汚染土壌の不溶化プロセス解明と長期安定性評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04615
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関山口大学

研究代表者

新苗 正和  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (50228128)

研究協力者 鈴木 祐麻  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード汚染土壌 / 不溶化 / 長期安定性 / 重金属類 / 酸化マグネシウム
研究成果の概要

酸化マグネシウムによる重金属類汚染土壌の不溶化に関して系統立てて検討した。その結果、酸化マグネシウムは、重金属類の不溶化に非常に効果的であり、しかも長期安定性に優れていることが分かった。これらのことから、酸化マグネシウムは多種の重金属を含有する複合汚染土壌の不溶化処理に非常に適した不溶化剤であることが分かった。また、セレンに関しては、人為的汚染土壌では不溶化のために第一鉄塩の添加が必要であるが、自然由来汚染土壌に対しては、酸化マグネシウムのみで不溶化効果を示すことも明らかにすることができた。

自由記述の分野

循環環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

酸化マグネシウムによる不溶化効果のメカニズム及び長期安定性を定量的に評価、解析できた。これは、長期安定的な重金属類汚染土壌の不溶化処理に有効な技術であることを明らかにしたものであり、社会的にも高い意義のある研究である。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi