• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

リチウム6吸着イオン伝導体による革新的同位体分離に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H04624
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

星野 毅  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 六ヶ所核融合研究所 ブランケット研究開発部, 上席研究員(定常) (80370469)

研究分担者 町田 昌彦  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主席 (60360434)
佐々木 一哉  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70631810)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード核融合炉 / トリチウム / リチウム / リチウム6 / 同位体分離 / イオン伝導体
研究実績の概要

核融合炉の燃料として必要なトリチウムは、核融合炉ブランケット内に装荷されるトリチウム増殖材料中のリチウム6(6Li)と中性子との核反応により生産する。しかしながら、天然のリチウムには6Liが最大で約7.8%(残りはリチウム7(7Li))しか存在せず、核融合炉の定常運転には、6Liの存在比を約90%に濃縮したリチウムが必要となる。
そこで、平成28年度は、リチウムイオン伝導体を6Li分離膜とした、新たなリチウム同位体分離技術の原理実証を行った。その結果、リチウム同位体の分離効率は、Li含有溶液中に含まれるプロトン(H)やナトリウム(Na)等の他元素の影響を受けることが分かった。このため、効率よくリチウム同位体分離を行うためには、リチウム吸着選択性の高いリチウムイオン伝導体が望まれた。
よって、平成29年度は、計算科学による古典力場+第一原理計算と機械学習を組み合わせた、マテリアルインフォマティクス的な手法により、イオン伝導体表面がHやNaに交換されにくいイオン伝導体の探索を行った。第一原理計算データベースMaterial Projectから候補材料の結晶構造を選定し、更に古典力場により2386構造を評価対象とした。次に、2386構造から469構造をランダムに選び出し、第一原理計算により、HまたはNaに関するイオン交換エネルギーを計算するとともに、イオン交換性能の予測モデルを機械学習により作成した。
第一原理計算データーからLi-H(Na)イオン交換エネルギーに対する予測モデルを構築し、交差検証の結果、Li-H、Li-Na交換予測モデルの決定係数は、それぞれ約0.75、0.65となり予測能のあるモデル構築が可能であることを確かめた。また、予測モデルから未計算1917構造に対するイオン交換エネルギーを算出したところ、第一原理計算データーの分布を再現していることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

核融合燃料製造に必要なリチウム6(6Li)同位体の分離回収法として、リチウムイオン伝導体を6Li分離膜とした新たな同位体分離技術を実験的手法により原理実証し、その同位体分離メカニズムを、スーパーコンピュータにより探索した。その結果、6Li同位体分離係数は最大で1.04と、海外にて実用化されていると考えられる水銀アマルガム法の6Li同位体分離係数1.06と同等の高い値が得られた。また、本結果は、計算シミュレーションより得られた値(1.05~1.06)とも、ほぼ一致する結果である。更に、6Li同位体分離係数の更なる向上には、イオン伝導体表面がHやNaに交換されにくいイオン伝導体が必要であることを、スーパーコンピュータによる計算シミュレーションにより明らかにし、平成29年度の研究計画を達成した。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、イオン伝導体を6Li分離膜としたリチウム同位体分離技術の原理を実証し、平成29年度は、スーパーコンピュータを用いた計算シミュレーションにより、同位体分離メカニズムを解明し、研究は順調に進展している。
最終年度の平成30年度は、より長時間のリチウム同位体分離試験時における6Li分離効率を明らかにするとともに、より6Li濃縮率を向上させる際の最適な実験条件を探索する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Numerical Investigation for Lithium Isotope Effect in Ionic Superconductor2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, T. Hoshino
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lithium isotope enrichment by electrochemical pumping using solid lithium electrolyte2018

    • 著者名/発表者名
      S. Honda, K. Shin-mura, K. Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Innovative Technology for 6Li Enrichment using Electrodialysis with Lithium Ionic Superconductor2018

    • 著者名/発表者名
      T. Hoshino
    • 学会等名
      42nd International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リチウムイオン導電性解質を用いた気化学的手法による 同位体分離おける電圧印加条件の影響2018

    • 著者名/発表者名
      本多 駿資、新村 潔人、佐々木 一哉
    • 学会等名
      電気化学会第85回大会
  • [学会発表] イオン伝導体によるリチウム同位体分離技術の長時間評価試験2018

    • 著者名/発表者名
      星野 毅
    • 学会等名
      日本原子力学会2018年春の年会
  • [学会発表] イオン伝導体を用いたリチウム同位体分離条件に対する数値解析2018

    • 著者名/発表者名
      小林 恵太、星野 毅
    • 学会等名
      日本原子力学会2018年春の年会
  • [学会発表] Lithium-6 Enrichment using Innovative Electrodialysis Method with Lithium Ionic Superconductor2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hoshino
    • 学会等名
      68th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] イオン伝導体による革新的リチウム同位体分離技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      星野 毅
    • 学会等名
      日本原子力学会2017年秋の大会
  • [学会発表] 第一原理計算によるイオン伝導体におけるリチウム同位体効果の解析2017

    • 著者名/発表者名
      小林 恵太、星野 毅
    • 学会等名
      日本原子力学会2017年秋の大会
  • [学会発表] Innovative Technology for Lithium-6 Enrichment Using a Lithium Ionic Superconductor2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hoshino
    • 学会等名
      13th International Symposium on Fusion Nuclear Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Investigation for Lithium Isotope Effect in Ionic Superconductor2017

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, T. Hoshino
    • 学会等名
      13th International Symposium on Fusion Nuclear Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] リチウム6濃縮のためのリチウムイオン伝導性固体電解質を用いた電気化学的方法2017

    • 著者名/発表者名
      本多 駿資、新村 潔人、星野 毅、佐々木 一哉
    • 学会等名
      第37回エレクトロセラミックス研究討論会
  • [学会発表] Innovative Separation Technology for Lithium-6 Enrichment using Electrodialysis with Lithium Ionic Superconductor2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hoshino
    • 学会等名
      232nd ECS MEETING
    • 国際学会
  • [産業財産権] リチウム同位体濃縮装置および多段式リチウム同位体濃縮装置、ならびにリチウム同位体濃縮方法2018

    • 発明者名
      佐々木 一哉、本多 駿資、新村 潔人
    • 権利者名
      弘前大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-30219

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi