• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

放射性核種移行挙動に対する微生物影響因子の分子科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H04634
研究機関九州大学

研究代表者

宇都宮 聡  九州大学, 理学研究院, 准教授 (40452792)

研究分担者 大貫 敏彦  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20354904)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード地圏微生物 / 環境ナノ粒子 / 放射性核種 / コロイド移行
研究実績の概要

本研究は、核種移行挙動を支配する重要な影響因子となっている微生物による核種ナノ粒子化と、それに伴う核種ナノ粒子―微生物間相互作用を分子レベルで解明することを目指した。今年度はS. cerevisiaeに加えて地圏微生物の細胞外放出物(ES)を用いた実験を行った。実験には低溶解性のCeO2ナノ粒子(CeNPs)を用いて、その分散挙動を動的散乱光、ゼータ電位測定によって調べた。その結果、地圏微生物由来ESはタンパク質や多糖類、リン酸、有機リン酸等を含有しており、吸着実験後のCeNPsにはアミド結合やリン酸基を持つ物質が優先的に吸着していた。1 kDa透析で分離した高分子物質(PS)と低分子物質(SS)は分子量に関わらず含有している官能基はESとほぼ同じで、CeNPsへ吸着した物質も同様であった。ES、PS、SS水溶液中におけるCeNPsのζ電位pH依存性はPSのみの場合と一致し、高分子物質の表面電荷が系全体のゼータ電位を決定していた。またCeNPs凝集体の粒子径はζ電位の絶対値が大きいほど小さく、ゼロに近いほど大きいという結果から、CeNPsの凝集挙動は凝集体のζ電位に制御されていることが分かった。以上のことから地圏微生物から放出されるES、PS、SSに含まれる物質の吸着はCeNPsの表面特性を変えて多様なpH条件下での凝集体の分散性を高めることが分かった。
さらに、原子間力顕微鏡を用いて微生物のESを吸着させた表面と親和力を測定した。その結果、ESの高分子による斥力が見られ、実験の結果と矛盾しなかった。以上の結果より、地下環境における核種移行に対する微生物の影響因子を評価することに成功し、地層処分モデルにおける技術の信頼性向上に貢献した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件)

  • [国際共同研究] Virginia Polytech Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Virginia Polytech Institute
  • [雑誌論文] The role of nanoscale aggregation of ferrihydrite and amorphous silica in the natural attenuation of contaminant metals at mill tailings sites2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Keisuke、Yokoo Hiroki、Ochiai Asumi、Nakano Yuriko、Takeda Ayaka、Oki Takumi、Takehara Masato、Uehara Motoki、Fukuyama Kenjin、Ohara Yoshiyuki、Ohnuki Toshihiko、Hochella Michael F.、Utsunomiya Satoshi
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 298 ページ: 207~226

    • DOI

      10.1016/j.gca.2021.02.004

  • [雑誌論文] Application of Electron Microscopy to Understanding Colloid-Facilitated Transport of Radionuclides at the Mayak Production Association Facility, Near Lake Karachai, Russia2020

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya Satoshi、Yokoo Hiroki、Oki Takumi、Kawamoto Keisuke、Takeda Ayaka、Wang Honggui、Ewing Rodney C.
    • 雑誌名

      Behavior of Radionuclides in the Environment

      巻: I ページ: 177~200

    • DOI

      10.1007/978-981-15-0679-6_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Function of Microbes on Chemical Species Transformation of Radionuclides2020

    • 著者名/発表者名
      Ohnuki Toshihiko、Ozaki Takuo、Kozai Naofumi、Utsunomiya Satoshi
    • 雑誌名

      Behavior of Radionuclides in the Environment

      巻: I ページ: 67~92

    • DOI

      10.1007/978-981-15-0679-6_3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commentary on the Role of Microorgansims and Nanoparticles in Radionuclides Migration through Groundwater2020

    • 著者名/発表者名
      Utsunomiya Satoshi、Ohnuki Toshihiko、Kato Kenji、Kalmykov Stepan N.
    • 雑誌名

      Behavior of Radionuclides in the Environment

      巻: 1 ページ: 221~225

    • DOI

      10.1007/978-981-15-0679-6_9

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi