• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

放射性ストロンチウムの可視化に向けた同位体選別共鳴イオン化スキームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H04639
研究機関東京大学

研究代表者

岩田 圭弘  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20568191)

研究分担者 宮部 昌文  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 廃炉国際共同研究センター, 研究主幹 (20354863)
伊藤 主税  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 高速炉・新型炉研究開発部門 大洗研究所 高速炉サイクル研究開発センター 燃料材料開発部, 課長 (90421768)
長谷川 秀一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90262047)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードストロンチウム / 同位体選択性 / 共鳴イオン化 / 干渉フィルター / 狭線幅 / 安定性 / 原子・分子物理
研究実績の概要

ストロンチウム90(90Sr)は体内摂取に伴う内部被ばくの原因となる半減期の長い純β崩壊核種であり、安定同位体88Srの中性子数が魔法数にあたることから、環境計測・原子核データの両面で重要な核種である。本研究では、イオントラップを用いた極微量90Srの可視化に向けて、高い同位体選択性を持つSr原子の共鳴イオン化スキームの開発が主な目的である。
平成30年度は、Sr原子の共鳴イオン化スキームの中で高い同位体選択性が期待される3段励起スキーム:689.4 nm-487.4 nm-393.8 nmに着目し、Sr安定同位体の試料を用いて同位体選択性の評価を行った。1段目は自然幅の狭い遷移であるため、振動等に対して優れた安定性を持つ干渉フィルター型外部共振器半導体レーザーを使用し、2段目及び3段目は従来の回折格子型外部共振器半導体レーザーを使用した。84Srが濃縮された安定同位体試料を用いて、まず各遷移に対して88Srに対する84Sr及び86Srの同位体シフトを測定し、King plotと呼ばれる解析手法を用いて90Srの同位体シフトを評価した。次に、各遷移に対して88Sr+イオン信号量の周波数スペクトルを測定してフォークト関数でフィッティングを行い、90Srの同位体シフトをもとに各遷移における同位体選択性を評価した。最後に各遷移の値の積により3段励起スキームの90Sr同位体選択性を評価し、基準とするSr安定同位体により値は異なるものの、10の6乗-10乗程度と得られた。この値は、イオントラップを用いて環境試料中の極微量90Sr+単一イオンを可視化する上で十分な選択性であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Laser Cooling and Spectroscopy of Trapped Sr Ions2019

    • 著者名/発表者名
      Iwata Yoshihiro、Jung Kyunghun、Cheon Donguk、Wakaida Ikuo、Miyabe Masabumi、Hasegawa Shuichi
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 24 ページ: 011039 1-6

    • DOI

      10.7566/JPSCP.24.011039

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Bandpass Filtered External Cavity Diode Laser System for RIMS of Radioactive Strontium Isotopes2019

    • 著者名/発表者名
      Cheon Donguk、Iwata Yoshihiro、Miyabe Masabumi、Hasegawa Shuichi
    • 雑誌名

      JPS Conference Proceedings

      巻: 24 ページ: 011032 1-6

    • DOI

      10.7566/JPSCP.24.011032

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of Optical Ionization of Strontium via 5s2 1S0 → 5s5p 3P1○ → 5s5d 3D2 → 4dnp (or 4dnf, n=39) for Isotope Selectivity Enhancement2018

    • 著者名/発表者名
      Cheon Donguk、Iwata Yoshihiro、Miyabe Masabumi、Wakaida Ikuo、Hasegawa Shuichi
    • 雑誌名

      Journal of Spectroscopy

      巻: 2018 ページ: 5612360 1-6

    • DOI

      10.1155/2018/5612360

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] レーザー共鳴イオン化を用いた実試料中90Sr分析の検討2019

    • 著者名/発表者名
      岩田圭弘,Cheon Donguk,宮部昌文,永岡美佳,松原菜摘,長谷川秀一
    • 学会等名
      第17回同位体科学研究会
  • [学会発表] Study on the novel resonance ionization scheme of strontium for the isotope selectivity enhancement2019

    • 著者名/発表者名
      Cheon Donguk,Iwata Yoshihiro,Miyabe Masabumi,Hasegawa Shuichi
    • 学会等名
      日本原子力学会2019年春の年会
  • [学会発表] Study on the development of resonance ionization scheme of strontium with high isotope selectivity2018

    • 著者名/発表者名
      Cheon Donguk,Iwata Yoshihiro,Miyabe Masabumi,Hasegawa Shuichi
    • 学会等名
      日本原子力学会2018年秋の大会
  • [学会発表] 共鳴イオン化・イオントラップを用いた90Sr分光分析2018

    • 著者名/発表者名
      岩田圭弘,Cheon Donguk,宮部昌文,長谷川秀一
    • 学会等名
      第21回AMSシンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 長谷川研究室ホームページ

    • URL

      http://lyman.q.t.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi