• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

多様な発想で研究可能なリソースとしての遺伝子改変マーモセット作製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H04650
研究機関新潟大学

研究代表者

崎村 建司  新潟大学, 脳研究所, フェロー (40162325)

研究分担者 阿部 学  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (10334674)
夏目 里恵  新潟大学, 脳研究所, 技術職員 (60467082)
中務 胞  新潟大学, 脳研究所, 助教 (60641579)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードマーモセット / 異種動物間キメラ / ES細胞 / 胚盤胞補完法
研究実績の概要

ヒトの脳機能と疾患を理解する上で霊長類モデルの利点は言を待たないが、多くの研究者が多様な発想で遺伝子改変マーモセットを用いるには経済的・倫理的障壁があり、現実的に困難である。我々は、マーモセットでの遺伝子改変をそれぞれの研究者が利用できるよう開発を試みた。このために以下の3つの基盤的項目について研究開発を進めた。1)安価且つ動物福祉的にもかなった手法でマーモセット受精卵を取得する方法を検討した。廃用個体や死亡個体から取得した卵巣組織を他の施設から分与を受け、これら組織を卵巣除去したヌードマウスの皮下及び腎臓被膜下に移植し、移植片からの卵子の取得に成功した。さらに、これら卵子の成熟培養、体外授精及び顕微授精による受精卵作製の手法についても検討を加え、桑実胚まで発生させる手法を見いだした。2)マーモセットES/iPS細胞をマウス胚に移植する異種動物間キメラ法で、遺伝子改変マーモセット精子を取得する方法の開発を試みた。このためにまず、2種類のマウス(FTB-Tg(Ddx4-Cre)1Dcas/Jと129-Gt(ROSA)26Sortm1(DTA)Mrc/J)の遺伝子背景をヌードマウスにした繁殖コロニーを整備した。その結果、異種動物間キメラが可能でかつ精巣形成不全になる受容胚を安定供給できる体制が整備できた。さらに、ラットES細胞をこの胚に導入して、マウス体内でラット精子ができることを確認した。3)生殖細胞に分化するマーモセットES/iPS細胞の樹立をおこなうために、ナイーブ化の培養条件を検討した。理研より入手したマーモセットES細胞をマウスフィーダー上に播種し、ベースになる培地、添加するサプリメント、各種の成長因子、代謝阻害剤等を加えて、その形態と発現する未分化遺伝子プロファイルを検討したが、ナイーブ化した齧歯類ES細胞に近い状態を保つ条件は見いだせなかった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Institute of Science and Technology(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Institute of Science and Technology
  • [国際共同研究] DANDRITE, Aarhus University(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      DANDRITE, Aarhus University
  • [雑誌論文] Autophosphorylation of F-actin binding domain of CaMKIIβ is required for fear learning2019

    • 著者名/発表者名
      Kim Karam、Suzuki Akio、Kojima Hiroto、Kawamura Meiko、Miya Ken、Abe Manabu、Yamada Ikuko、Furuse Tamio、Wakana Shigenaru、Sakimura Kenji、Hayashi Yasunori
    • 雑誌名

      Neurobiology of Learning and Memory

      巻: 157 ページ: 86~95

    • DOI

      10.1016/j.nlm.2018.12.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanical regulation of oligodendrocyte morphology and maturation by the mechanosensor p130Cas2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Takeshi、Osanai Yasuyuki、Tanaka Kenji F.、Thai Truc Quynh、Abe Manabu、Natsume Rie、Sakimura Kenji、Ikenaka Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jnc.14657

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Input-Specific NMDAR-Dependent Potentiation of Dendritic GABAergic Inhibition2018

    • 著者名/発表者名
      Chiu Chiayu Q.、Martenson James S.、Yamazaki Maya、Natsume Rie、Sakimura Kenji、Tomita Susumu、Tavalin Steven J.、Higley Michael J.
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 97 ページ: 368~377.e3

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2017.12.032

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Targeting the SphK1/S1P/S1PR1 Axis That Links Obesity, Chronic Inflammation, and Breast Cancer Metastasis2018

    • 著者名/発表者名
      Nagahashi Masayuki、Yamada Akimitsu、Katsuta Eriko、Aoyagi Tomoyoshi、Huang Wei-Ching、Terracina Krista P.、Hait Nitai C.、Allegood Jeremy C.、Tsuchida Junko、Yuza Kizuki、Nakajima Masato、Abe Manabu、Sakimura Kenji、Milstien Sheldon、Wakai Toshifumi、Spiegel Sarah、Takabe Kazuaki
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 78 ページ: 1713~1725

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-17-1423

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Retrograde Signaling from Progranulin to Sort1 Counteracts Synapse Elimination in the Developing Cerebellum2018

    • 著者名/発表者名
      Uesaka Naofumi、Abe Manabu、Konno Kohtarou、Yamazaki Maya、Sakoori Kazuto、Watanabe Takaki、Kao Tzu-Huei、Mikuni Takayasu、Watanabe Masahiko、Sakimura Kenji、Kano Masanobu
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 97 ページ: 796~805.e5

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2018.01.018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia permit climbing fiber elimination by promoting GABAergic inhibition in the developing cerebellum2018

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Hisako、Abe Manabu、Morimoto Chie、Iida Tadatsune、Okabe Shigeo、Sakimura Kenji、Hashimoto Kouichi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-018-05100-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deletion of exons encoding carboxypeptidase domain of Nna1 results in Purkinje cell degeneration (pcd) phenotype2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou Li、Hossain M. Ibrahim、Yamazaki Maya、Abe Manabu、Natsume Rie、Konno Kohtaro、Kageyama Shun、Komatsu Masaaki、Watanabe Masahiko、Sakimura Kenji、Takebayashi Hirohide
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry

      巻: 147 ページ: 557~572

    • DOI

      10.1111/jnc.14591

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution of Caskin1 protein and phenotypic characterization of its knockout mice using a comprehensive behavioral test battery2018

    • 著者名/発表者名
      Katano Tayo、Takao Keizo、Abe Manabu、Yamazaki Maya、Watanabe Masahiko、Miyakawa Tsuyoshi、Sakimura Kenji、Ito Seiji
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s13041-018-0407-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] C57BL/6系統マウスにおける卵管エレクトロポレーション法を用いた遺伝子編集効率の検討2019

    • 著者名/発表者名
      夏目里恵、中務胞、崎村建司、阿部学
    • 学会等名
      第66回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] 自然発症ミュータントラットからのナイーブES細胞の樹立2019

    • 著者名/発表者名
      中務胞、夏目里恵、阿部学、崎村建司
    • 学会等名
      第66回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] The development of gene-manipulated animal models: Aiming to generate better suited mouse, rat and marmoset for the analysis of brain function2018

    • 著者名/発表者名
      Sakimura K
    • 学会等名
      8th BRI International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 卵管膨大部エレクトロポレーション法を用いた遺伝子組換えマウス作製の迅速化2018

    • 著者名/発表者名
      夏目里恵、阿部学、中務胞、崎村建司
    • 学会等名
      第65回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] Extracerebellar expression of glutamate receptor GluD2 in adult mice and marmosets2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Nakamoto C, Sakimura K, Kano M, Konno K
    • 学会等名
      11th FENS Forum of Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝子改変ホモマウスへの過剰排卵処置方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      中務胞、夏目里恵、阿部学、崎村建司
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [備考] 新潟大学脳研究所Webページ

    • URL

      http://www.bri.niigata-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi