• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

軸索ガイダンスに着目した大脳皮質形成機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04654
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関金沢大学

研究代表者

新明 洋平  金沢大学, 医学系, 准教授 (00418831)

研究分担者 河崎 洋志  金沢大学, 医学系, 教授 (50303904)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード軸索ガイダンス / Draxin / マウス / フェレット
研究成果の概要

大脳皮質に見られる複雑な脳神経回路の形成機構を理解することを目的として、独自に発見した軸索ガイダンス分子Draxinの解析を行った。Draxinの軸索ガイダンス活性に、受容体であるDccとNeogeninに加えて、ヘパラン硫酸プロテオグリカンが重要であることを明らかにした。さらに、高等哺乳動物であるフェレットの大脳皮質神経回路の形成機構の解明を目的として、子宮内電気穿孔法とCRISPR/Cas9システムを組み合わせた遺伝子ノックアウト法を確立した。

自由記述の分野

神経発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、大脳皮質の神経回路形成機構の解明のみならず、臨床脳医学にも大きく貢献できる。ヒト大脳皮質形成異常に見られるてんかんや発達遅滞の発症メカニズムには不明な点が多く、根本的な治療法は確立されていないのが現状である。本研究成果は、大脳皮質形成異常の病態機序解明および治療薬探索に繋がることが期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi