ヒトを含めた多くの動物が、コミュニケーション手段として音を利用するが、その情報処理を担う神経機構の全体像は解明されていない。本研究は、ショウジョウバエの聴覚系を実験モデルとして、「種に固有の音を認識してその意味を理解する」といった高度な聴覚情報処理が、どのような特性を持つ神経細胞のどのような組み合わせで達成されるのか、その神経回路機構を理解することを目的とした。研究の結果、求愛歌情報処理の中心的役割を担う二次聴覚神経細胞であるAMMC-B1ニューロンのパルス間隔選択的な応答は、GABAによる抑制性入力を主体とするフィードフォワード性の抑制性経路により形成されることが示された。
|