研究課題
アミロイド前駆体蛋白質 (APP)のエンドソームにおける輸送障害がアルツハイマー病の最初期変化としてβアミロイドとは独立した細胞毒性を発揮することが示されている。これがβアミロイド産生増加をもたらし、病態が進行する可能性がある。我々が見出したAPPの細胞内輸送・代謝制御タンパク質候補の病態への関与を明らかにするため、アルツハイマー病の初期と共通の変化を示すとされるダウン症候群のiPS細胞由来神経細胞、培養海馬スライスの病態モデル等を用いて解析を行う。我々が見出したタンパク質がAPP細胞内輸送障害を引き起こすメカニズムを明らかにするため、培養株化細胞を用いて解析を行い、エンドソーム輸送障害につながる重要な知見を得た。神経細胞においては、APPは主に軸索輸送され、シナプス前部におけるエンドサイトーシス後にβ切断を受ける。神経細胞におけるAPP代謝・輸送解析のため、先行して進めてきた海馬スライスおよび神経細胞分散培養を利用した解析をさらに進めた。初代培養神経細胞において細胞表面に露出したAPPを抗体により蛍光標識し、エンドサイトーシスを可視化する実験系を確立し、この過程に影響する因子の解析を行った。培養海馬スライスにおいてβアミロイド増加に伴う輸送障害を再現するモデル系を確立し、我々が見出したタンパク質の細胞内分布を解析した。細胞内輸送障害に伴い、APPとともに蓄積することが示された。また、APPのη切断との関連を明らかにするため、切断端認識抗体を利用してAPPη断片を細胞表面において検出し、エンドサイトーシスとβ切断との関連について解析を進めた。iPS細胞から直接誘導した神経細胞を用いたモデル系において、輸送障害についての解析法を確立できたことから、今後iPS細胞由来神経細胞等のモデルを用いてエンドソーム障害の機序と候補タンパク質の関連機序の解明を進めていく予定である。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2020 2019 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)
J Gen Physiol
巻: 152 ページ: e201812235
10.1085/jgp.201812235
ACS Chem Neurosci
巻: 11 ページ: 567-578
10.1021/acschemneuro.9b00599
eNeuro
巻: 6 ページ: e0427-18
10.1523/ENEURO.0427-18.2019
J Pharmacol Sci
巻: 140 ページ: 109-112
10.1016/j.jphs.2019.04.005
Eur J Med Chem
巻: 179 ページ: 837-848
10.1016/j.ejmech.2019.06.076
http://pharmacology.sakura.ne.jp/jp/research/microdomain_res/microdomain_res.html
http://pharmacology.sakura.ne.jp/jp/research/transcytosis_res/transcytosis_res.html