• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

脳出血病態形成における好中球ーマクロファージ/ミクログリア表現型連関

研究課題

研究課題/領域番号 16H04673
研究機関熊本大学

研究代表者

香月 博志  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (40240733)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード脳内出血 / 好中球 / ミクログリア / マクロファージ / 芳香族炭化水素受容体
研究実績の概要

本研究は、脳出血発症後に進行する内包領域の軸索路損傷・修復過程を大きく左右すると推定される浸潤好中球の病態生理学的役割に焦点を当て、内包出血後に脳組織内で産生される好中球走化因子の役割の解明や、好中球によって動員されるミクログリア/マクロファージ(MG/MΦ)の病態への関与の解析、MG/MΦによる浸潤好中球の制御に関する解析に加え、浸潤好中球およびMG/MΦのフェノタイプの制御が内包出血の病理・病態に及ぼす影響の解析を行い、好中球関連事象を標的とした新たな脳出血薬物治療戦略の提唱を目指すものである。本年度は、好中球様に分化させたHL60細胞と培養大脳皮質・線条体組織切片との相互作用の解析と関連して、Toll様受容体4アゴニストLPSと血中プロテアーゼのトロンビンが相乗的にHL60細胞におけるIL-1βの産生を増強することを示し、脳組織由来DAMPsが脳出血後に浸潤する好中球の機能に影響を及ぼすことの傍証を得た。この結果については、前年度までに得た知見と合わせて原著論文として公表した。マウスin vivo脳出血病態モデルを用いた検討では、脳内炎症に関わる諸過程を制御すると推測されるリガンド依存性転写因子の芳香族炭化水素受容体(AhR)に着目し、AhRリガンドのラキニモドおよび3,3'-ジインドリルメタンの病態改善効果について検討した。両化合物とも脳出血後の運動機能を改善し、また血腫内神経細胞の脱落の抑制、血腫周縁部でのMG/MΦおよびアストロサイトの活性化の抑制に加え、血腫内への好中球の浸潤の顕著な抑制をもたらし、脳内でのIL-6やCXCL1の発現増大も抑制した。AhRの発現は主にMG/MΦと好中球に認められたことから、AhRリガンドはこれらの細胞に直接作用することが示唆された。MG/MΦおよび好中球を標的とする脳出血治療戦略が有望であることをさらに支持する知見と言える。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハーバード大学
  • [雑誌論文] Laquinimod and 3,3'-diindolylemethane alleviate neuropathological events and neurological deficits in a mouse model of intracerebral hemorrhage.2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto K, Kinoshita K, Yoshimizu A, Kurauchi Y, Hisatsune A, Seki T, Katsuki H.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol.

      巻: 342 ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2020.577195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treadmill Exercise Suppresses Cognitive Decline and Increases White Matter Oligodendrocyte Precursor Cells in a Mouse Model of Prolonged Cerebral Hypoperfusion.2020

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo R, Kinoshita K, Ohtomo G, Takase H, Hamanaka G, Washida K, Islam MR, Wrann CD, Katsuki H, Iwata A, Lok J, Lo EH, Arai K.
    • 雑誌名

      Transl Stroke Res.

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s12975-019-00734-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interactions between rat cortico-striatal slice cultures and neutrophil-like HL60 cells under thrombin challenge: Toward elucidation of pathological events in intracerebral hemorrhage.2020

    • 著者名/発表者名
      Noda D, Kurauchi Y, Hisatsune A, Seki T, Katsuki H.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 142 ページ: 116-123

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.12.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antileukemic Activity of Twig Components of Caucasian Beech in Turkey.2019

    • 著者名/発表者名
      Shida W, Tateishi H, Tahara Y, Fujita M, Husham Majeed Alsaadi D, Watanabe M, Koga R, Radwan MO, Ciftci HI, Gezici S, Kurauchi Y, Katsuki H, Otsuka M, Sugimura K, Wada M, Sekeroglu N, Watanabe T.
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 24 ページ: E3850

    • DOI

      10.3390/molecules24213850

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chronic memantine administration prevents ouabain-induced hyperactivity in mice via maintenance of Na+, K+-ATPase activity in the hippocampus.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurauchi Y, Yamada T, Hisatsune A, Seki T, Katsuki H.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 140 ページ: 295-299

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.06.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reciprocal Regulation of Chaperone-Mediated Autophagy/Microautophagy and Exosome Release.2019

    • 著者名/発表者名
      Oshima M, Seki T, Kurauchi Y, Hisatsune A, Katsuki H.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 42 ページ: 1394-1401

    • DOI

      10.1248/bpb.b19-00316

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-neuroinflammatory activities of extract and polymethoxyflavonoids from immature fruit peels of Citrus 'Hebesu'.2019

    • 著者名/発表者名
      Adhikari-Devkota A, Kurauchi Y, Yamada T, Katsuki H, Watanabe T, Devkota HP
    • 雑誌名

      J Food Biochem.

      巻: 43 ページ: e12813

    • DOI

      10.1111/jfbc.12813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapamycin activates mammalian microautophagy.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato M, Seki T, Konno A, Hirai H, Kurauchi Y, Hisatsune A, Katsuki H.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 140 ページ: 201-204

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.05.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell-penetrating mechanism of intracellular targeting albumin: Contribution of macropinocytosis induction and endosomal escape.2019

    • 著者名/発表者名
      Ichimizu S, Watanabe H, Maeda H, Hamasaki K, Ikegami K, Chuang VTG, Kinoshita R, Nishida K, Shimizu T, Ishima Y, Ishida T, Seki T, Katsuki H, Futaki S, Otagiri M, Maruyama T.
    • 雑誌名

      J Control Release.

      巻: 304 ページ: 156-163

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2019.05.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Nurr1 agonist amodiaquine attenuates inflammatory events and neurological deficits in a mouse model of intracerebral hemorrhage.2019

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita K, Matsumoto K, Kurauchi Y, Hisatsune A, Seki T, Katsuki H.
    • 雑誌名

      J Neuroimmunol.

      巻: 330 ページ: 48-54

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2019.02.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of exosomes in dopaminergic neurodegeneration by microglial activation in midbrain slice cultures.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi R, Hori Y, Seki T, Kurauchi Y, Sato M, Oshima M, Hisatsune A, Katsuki H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 511 ページ: 427-433

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.02.076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na+, K+-ATPase inhibition causes hyperactivity and impulsivity in mice via dopamine D2 receptor-mediated mechanism.2019

    • 著者名/発表者名
      Kurauchi Y, Yoshimaru Y, Kajiwara Y, Yamada T, Matsuda K, Hisatsune A, Seki T, Katsuki H.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: 146 ページ: 54-64

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.10.001

    • 査読あり
  • [学会発表] ミクログリア系BV-2細胞におけるサイトカイン・ケモカイン発現に対するトリプトファン代謝物の作用比較2020

    • 著者名/発表者名
      松田 祐太、松本 倖政、倉内 祐樹、関 貴弘、香月 博志
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 脳内出血モデルマウスに対するヒドロキシクロロキンの治療効果2020

    • 著者名/発表者名
      吉水 文香、木下 慶大、松本 倖政、倉内 祐樹、関 貴弘、香月 博志
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 炎症性ドパミン神経障害における分泌小胞exosomeの関与2020

    • 著者名/発表者名
      関 貴弘、堀 ユリア、堤 麗帆、佐藤 正寛、倉内 祐樹、香月 博志
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
  • [学会発表] マウス小脳神経細胞におけるLAMP2Aのノックダウンは運動機能障害を誘導する2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 正寛、太田 智子、関 貴弘、今野 歩、平井 宏和、倉内 祐樹、香月 博志
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 慢性腎臓病モデルマウスにおける脳内レドックスシグナル破綻と不安関連症状2020

    • 著者名/発表者名
      倉内 祐樹、川本 雛、渡邊 博志、丸山 徹、関 貴弘、香月 博志
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
  • [学会発表] ALSに関連する変異ubiquilin 2はオートファジー・リソソーム系タンパク質分解を障害する2020

    • 著者名/発表者名
      井寺 晃子、関 貴弘、佐藤 正寛、倉内 祐樹、香月 博志
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 2ヶ月齢マウスおよび8ヶ月齢マウスにおける脳内出血後のグリア細胞反応の違い2020

    • 著者名/発表者名
      木下 慶大、大友 亮、高瀬 創、濱中 玄、Lo H. Eng、香月 博志、荒井 健
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 脊髄小脳失調症1型モデルマウスに対するD-cysteineの発症予防効果2019

    • 著者名/発表者名
      太田智子、関貴弘、今野歩、平井宏和、倉内祐樹、香月博志
    • 学会等名
      第72回日本薬理学会西南部会
  • [学会発表] 脳内出血モデルマウスに対するアリル炭化水素受容体リガンドの治療効果2019

    • 著者名/発表者名
      松本倖政、木下慶大、吉水文香、倉内祐樹、関貴弘、香月博志
    • 学会等名
      第72回日本薬理学会西南部会
  • [学会発表] 中枢神経系の病態生理とレチノイドによる治療の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      香月 博志
    • 学会等名
      日本レチノイド研究会第30回記念学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ダウン症モデルTs65Dnマウスの精神行動の解析2019

    • 著者名/発表者名
      松田慧悟, 倉内祐樹, 村松昌, 南敬, 関貴弘, 香月博志
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2019
  • [学会発表] プロプラノロールは片頭痛モデルマウスの脳血流変化および痛み関連行動を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      倉内 祐樹, 春田 牧人, 田中 理紗子, 笹川 清隆, 太田 淳, 関 貴弘, 香月 博志
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] D-cysteineは脊髄小脳失調症原因タンパク質を発現する初代培養小脳プルキンエ細胞の樹状突起発達低下を改善する2019

    • 著者名/発表者名
      関 貴弘, 佐藤 正寛, 今野 歩, 平井 宏和, 倉内 祐樹, 香月 博志
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
  • [学会発表] Glutathione trisulfide (GSSSG)はタンパク質翻訳後修飾を介してNa+,K+-ATPase活性を低下させる2019

    • 著者名/発表者名
      川本雛, 倉内祐樹, 澤智裕, 西原 佑衣子, 関貴弘, 香月博志
    • 学会等名
      第19回日本NO学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi