研究課題/領域番号 |
16H04679
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
廣田 泰 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40598653)
|
研究分担者 |
藤田 知子 東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (60375441)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 着床 / 低酸素誘導因子 / 子宮内膜 / 胚 / 間質 / 管腔上皮 / 着床障害 / マウスモデル |
研究成果の概要 |
胚着床時に子宮で発現する低酸素誘導因子(HIF)の役割を検討した。子宮全体のHIF2α欠損マウスは着床障害となること、子宮内膜管腔上皮が消失せず子宮内膜間質と胚の直接的な接触が障害され胚のPI3K-AKT経路不活性化が起こり胚浸潤ができないことがわかった。内膜間質のHIF2α欠損マウスも胚浸潤が障害され不妊だったが内膜上皮のHIF2α欠損マウスは正常な生殖機能を示し、胚浸潤における内膜間質のHIF2αの重要性が明らかになった。本研究により、子宮内膜間質のHIF2αが管腔上皮剥離と胚生存シグナル活性化を通じて胚浸潤を可能にするという新しい機序が解明された(J Clin Invest 2018)。
|
自由記述の分野 |
生殖生物学、産婦人科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
着床は胚が子宮内膜に入り込む過程(胚浸潤)を経て成立するが、その仕組みは不明であった。本研究で低酸素誘導因子HIF2aが子宮内膜で作用して胚浸潤を調節していること、子宮内膜間質のHIF2aが子宮内膜管腔上皮を剥離し間質を露出させ胚が子宮内に入り込むのを可能にし、間質が胚とじかに接することによって胚の生存シグナルが活性化すること、が明らかになった(J Clin Invest 2018)。これらの研究成果として胚浸潤の仕組みと胚浸潤の異常による着床障害の機序が世界で初めて解明された。低酸素誘導因子およびその下流因子をターゲットとした着床障害の診断・治療法の開発が期待される。
|