• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

大規模な刷り込み型マイクロRNAクラスターの胎盤形成における役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16H04687
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

井上 貴美子  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 専任研究員 (70360500)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード胎盤 / マイクロRNA / 刷り込み遺伝子 / ゲノム編集
研究成果の概要

ゲノム刷り込みは哺乳動物に特異的な遺伝子発現制御機構で、刷り込み遺伝子は片親のアリルから排他的に発現することが生殖細胞の発生段階で決定づけられている。刷り込み遺伝子近傍には連続した複数のマイクロRNA(miRNA)遺伝子がコードされているケースが散見され、これらの遺伝子群をmiRNAクラスターと呼ぶ。マウスでは胎盤形成に必須の刷り込み遺伝子であるSfmbt2遺伝子内部に70個以上のmiRNA遺伝子を含むマウスゲノム最大の大規模miRNAクラスターが存在するが、その発生過程における機能は未解明である。本研究では、この巨大なmiRNAクラスターの胎盤形成における役割を明らかにした。

自由記述の分野

発生工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胎盤は、妊娠期間中に母体と胎児を結び栄養やガス交換を行う哺乳類特有の器官である。胎盤は母体の健康と胎児の成長に重要な役割を持っているが、胎盤形成に関与している遺伝子については未解明な点が多い。マイクロRNA(miRNA)はタンパクをコードせずに、他の遺伝子の発現を抑制する機能を持つ小さなRNAである。本研究では、刷り込み遺伝子内部に連続して存在するmiRNA遺伝子が、胎盤の正常な形成に重要な役割を占めることを明らかにしており、将来的には臨床における胎盤異常の原因解明やマーカー遺伝子の開発などに役立つと期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi